homeへ戻る
ECM NEWS のtopへ戻る
2011年度分のニュース のtopへ戻る
ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
December 16, 2011 |
|
||
リサ・スミルノワ Lisa Smirnova の《8つの組曲(8つのクラヴィーア組曲
第1巻) Die Acht Grossen Suiten
(Eight Suites for Piano) 》(ECM
New Series 2213/14)に対する、BBC Music Magazine の批評記事。 |
|||
今からほぼ30年前に、二人のピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテル
Sviatoslav Richter とアンドレイ・ガヴリーロフ
Andrei Gavrilov が、このヘンデルの鍵盤組曲をそれぞれ分け合って全曲を弾いたライヴ録音が制作されている[訳註:1979年にリヒテルが第2、3、5、8番を、ガヴリーロフが第1、4、6、7番を演奏したEMI盤。同時にヘンデル〈クラヴィーア曲集
第2巻〉も二人で録音していて、こちらもCDになっている]。とはいえ、ほとんどのコンサート・ピアニストにとって、このヘンデルの音楽は、レパートリー全体の中で二次的な存在のまま取り残されているのではないだろうか。(中略)
もちろんレパートリーは各ピアニストが自分なりのやり方に従って決めるものだとしても、本盤でのリサ・スミルノワ
Lisa Smirnova の活気に溢れた8つの組曲の演奏に接すると、このヘンデルならではのウィットと人間性に溢れた作品集がまさに地中に眠っていた宝物だったということに改めて気付かされる。純正主義者(=本格派)であれば、スミルノワが従っているやり方を、間違いなく、同じように取り入れねばなるまい。スミルノワは歴史的な演奏法に従っているが(彼女が師事した教師の一人は、ピアニストであり古楽の鍵盤奏法のスペシャリストであるロバート・レヴィン
Robert Levin である)、だが決してそれだけに捕らわれてはいない。(中略)
スミルノワによる、上品で歓びに溢れ知的に洗練された演奏は、多くの浮揚するジーグ、しとやかなダンス、陽気なフーガなどで一杯に包まれて、きっぱりとした意志と詩情で活気づいている。(中略)
ホ長調の組曲で、スミルノワはアルマンド
Allemande [訳註:第5番 ホ長調 HWV.430の第2曲]を弾く際に、後に登場する“調子の良い鍛冶屋”の変奏[訳註:最後の4曲目、エアと変奏 Air - Double]の主題を、ほんのわずかだが仄めかしており、じつにスリリングである。
“Handle with care! (取り扱い注意)”だって?
紛れもなくその通り。だがここには、魅惑的で洒落た味が確かに存在する。 ポール・ライリー
Paul Riley |
|||
ロサンゼルス・タイムズ
Los Angeles Times の2011年のジャズを回顧したブログ記事で、コリン・ヴァロン・トリオ
Colin Vallon Trio のアルバム《ルガ
Rruga》(ECM
2185)[訳註:「ルガ」は、アルバニア語で「道」、「街路」、「旅」の意味]が言及されています。(■) |
|||
おそらく2011年を通じてリリースされたジャズ・アルバムのなかで、トルコの伝統的民謡とトム・ヨーク
Thom Yorke から音楽的な鍵を見つけ出しているという点では、唯一のものではないだろうか。スイス出身の若きピアニストによる本作は、心理的な共感に導かれたアンサンブルや、響きのテクスチャーの豊かな多様性、そして慣習的な行き方を回避した喚起力に満ちた新しい方法などを用いて、長い歴史と遺産をもつ欧州のジャズを更に進化させている。 クリス・バートン
Chris Barton |
|||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |