December 1, 2006
|
《カフカ断章》が日本レコード・アカデミー賞を受賞 "Kafka-Fragmente"
wins Japan Record Academy Award 2006
|
|
|
|
今年ECMからリリースした、ジェルジ・クルターグ György Kurtág の作品《カフカ断章 Kafka-Fragmente》(ECM New Series 1965)――ユリアーネ・バンゼ Juliane Banse とアンドラーシュ・ケラー András Keller による演奏――が日本レコード・アカデミー賞「現代音楽部門」を受賞しました。同賞は1963年以来毎年選定されている日本のクラシック批評界で最も権威のあるレコード賞です。
クルターク:カフカ断章 作品24(ソプラノとヴァイオリンのための) 国内盤CD:UCCE-2053
2,800 yen (tax in)
2006 / 7 / 26 発売
|
第 I 部
1) よいことは足並みが揃う…
2) 秋の小道のように
3) 隠れ家
4) 不安
5) 子守歌1
6) 二度と再び(破門)
7) しかし彼は私に問うのをやめないだろう
8) 誰かが私の服を引っ張った
9) お針子
10) 駅での光景
11) 1910年7月19日 日曜日(子守歌2)
12) 私の耳は…
13) 以前脚を折った
14) 武装した人
15) 2本の杖
16) 後戻りはない
17) 自負(1910年11月15日、10時)
18) 花は夢見るようにうなだれていた
19) なんでもないことだ
第 II
部
20) 真実の道
|
第
III 部
21) 所持か? 存在か?
22) 罰としての性交
23) 私の砦
24) 私はけがれている、ミレナ…
25) みじめな人生(繰り返し)
26) 閉鎖的集団
27) 目的地、道、躊躇
28) しっかりと
29) 不快にユダヤ的な
30) 隠れ家(繰り返し)
31) 驚いたことに我々は大きな馬を見た
32) 路面電車内の光景
第 IV
部
33) 遅すぎる(1913年10月22日)
34) 長い物語
35) ロバート・クライン追悼
36) 古いノートから
37) 豹
38) ヨアニス・ピリンスキー追悼
39) またしても、またしても
40) 目もあやな月夜…
|
|
|
|
今回の報せは、クルターグの《カフカ断章》のレコードに寄せられた数々の賞賛における最新のものです。最近では、フランスで最も権威あるアカデミー・シャルル・クロ Académie de Charles Cros の現代音楽部門で「最も心に残るアルバム Coup de Cœur Musique Contemporaine」を受賞すると共に、同アカデミーからクルターグに対して作曲家としてのこれまでの功績を称えて特別賞が贈られました。
またアルバム《カフカ断章》は、2006年2月のドイツ批評家協会による今年度第一四半期の「優秀作品」に選ばれ、今年度のグラモフォン賞にもノミネートされています。
|
|
|
ユリアーネ・バンゼとアンドラーシュ・ケラーはこの作品を奥深い観点に立って演奏しています。本作品が1985年から86年にかけて作曲された際に、それまで長年に亙ってクルターグ作品に親しんでいたケラーは、奏法上のテクニックに関する作曲者からの確認と質問に答えて細かい助言を与えていました。1987年の初演はヴィッテン現代室内音楽祭
Wittener Tage für neue Kammermusik においてアンドラーシュ・ケラーの演奏で行なわれました。
ユリアーネ・バンゼは、もう何年も自身のリサイタルで「カフカ断章」を繰り返し取り上げていますが、その間、現代音楽やリートで培った豊かな経験が彼女の解釈にさらなる影響を積み重ねています。比類のない卓越した技術と力強い表現力を用いて、彼女はこの作品が有する二つの面、すなわち極めて感情面に訴えるパッセージと叙情的なセクションにおける親密な単純性とを、いずれも損なうことなく引き出しています。
|
|
|
昨年(2005年)の秋、マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher のプロデュースによってノイマルクト Neumarkt で録音された本アルバムは、各紙誌の批評でも一致して好評を博しています。
|
|
|
1986年に完成された、演奏にほぼ一時間を要する作品「カフカ断章」は、今のところクルターグが作曲した最も長い作品である。ソプラノの声とヴァイオリンのために書かれた40の小さな性格付けされた断片から構成されているが、作品全体はその断章の合計よりも遥かに巨きな総体を形作っている。使用されているテキストは、フランツ・カフカが書いた日記と手紙からモザイクのように引用されたもの。作品全体は大きく4つの部分に分けられる。最も演奏時間の長い第2部の断章では、ソプラノのユリアーネ・バンゼとヴァイオリン奏者アンドラーシュ・ケラーが各自の持つ広大な表現領域のぎりぎりの極致までを聴かせる。バンゼが駆使する声の多彩なニュアンスは、ともかく名状し難い素晴らしさを湛えており、またケラーもたったひとつの音符の動きからでさえ非常に大きく強烈な体験を魔法のように取り出してみせている。豊富な内容と感情的な力を有する静寂に充ちた名曲「カフカ断章」の理想の姿を捉えたじつに見事な演奏である。
アンドルー・クレメンツ
Andrew Clements
ガーディアン紙 The
Guardian
|
|
|
ユリアーネ・バンゼとアンドラーシュ・ケラーによる堂々たる演奏。両者ともに、どの一音に対しても、それが有する意味と世界を熟知している。作品全体を構成する4つのセクションは、この作品がオマージュを捧げている偉大な作家が残した作品と同様の生々しい手触りと、聴き手に語りかけてくるような雰囲気をもった、ばらばらの音楽的モザイクから出来ている。
アントニー・ホールデン
Anthony Holden
オブザーバー紙 The
Observer
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|