homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2008年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


December 9, 2008

ECM40周年を告げる重要作、相次いでリリース

MAJOR RELEASES HERALD ECM's 40th ANNIVERSARY

 
   ECMの次なる10年の幕開けを飾るのは、ジャレット Jarrett、ラヴァ Rava、ペルト Pärt、シュニトケ Schnittke のアルバムです。

 
   40年前の1969年の秋、マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher はミュンヘン Munich の地にエディション・オブ・コンテンポラリー・ミュージック Edition of Contemporary Music を設立しました。レーベルの端緒から創造的な音楽のドキュメントを使命と定め、ECM40年間インディペンデントの力を保ち続けてきました。そして「ジャズとニュー・ミュージックのジャンルにおいて、世界的に最も重要な足跡」を刻むレーベルとして、今なお賞讃を集め続けています。

 
   記念の年である2009年を迎えるにあたって、まずジャズとニュー・ミュージックの4枚の重要な新譜リリースをお知らせいたします。この内2枚はジャズ、2枚は現代音楽作品です。ジャズのほうは、キース・ジャレット Keith Jarrett、ゲイリー・ピーコック Gary Peacock、ジャック・ディジョネット Jack DeJohnette のトリオによる新作《イエスタデイズ Yesterdays》(ECM 2060)と、エンリコ・ラヴァ Enrico Rava とその仲間たちによる《ニューヨーク・デイズ New York Days》(ECM 2064)です。そして ECM New Series の新譜は、アルヴォ・ペルト Arvo Pärt の《イン・プリンチピオ(初めに) In Principio》(ECM New Series 2050)と、アルフレート・シュニトケ Alfred Schnittke の《交響曲第99th Symphony》(ECM New Series 2025)です。

 
 
 
 キース・ジャレット Keith Jarrett は、1971年のソロ・アルバム《フェイシング・ユー Facing You》(ECM 1017)以来、ECMの大黒柱として活躍しています。今回の新作《イエスタデイズ Yesterdays》(ECM 2060)はコンサートのライヴ録音となりますが、トリオの演奏はきらめくような魅力が特に前面に出ています。プログラムはビバップに重点を置いたスタンダード集となっており、本作にはジェローム・カーン Jerome Kern のペンによるバラードと並んで、チャーリー・パーカー Charlie Parker とディジー・ガレスピー Dizzy Gillespie の曲が含まれています。

 
 
 
 《ニューヨーク・デイズ New York Days》(ECM 2064)は、イタリア出身のトランペット奏者エンリコ・ラヴァ Enrico Rava が率いる大西洋の両岸を結ぶメンバー構成からなるクインテットをフィーチャーした内容です。また、本作は米国出身のテナー奏者マーク・ターナー Mark Turner ECM初登場作ともなります。ターナーの奏でる、蒸留され引き締まった響きと分析的な音色は、エンリコ・ラヴァの寛大なリリシズムと強いコントラストを生み出しています。この両者のサウンドをつなぐ地点を断続的に見出す役割を担っているのが、機知に富んだピアニスト、ステーファノ・ボッラーニ Stefano Bollani の存在です。ベース奏者ラリー・グレナディア Larry Grenadier──ECMの近作ではチャールズ・ロイド Charles Lloyd のアルバムに参加しています──と、常に予測できない活動を展開するミュージシャンのポール・モーシャン[モーション/モチアン] Paul Motian が奏でる名状し難いパルス群の合間を縫って、このクインテットの音楽は進んでいきます。本作はジャズにおける最高水準の価値を示し得た、まさに折り紙つきの録音です。

 
 
 
 ECMはすでに1970年代から現代音楽作品のアルバムのリリースを行なっていましたが、なんといっても大きな契機となったのは、アイヒャー Eicher がアルヴォ・ペルト Arvo Pärt の音楽と衝撃的な出会いを果たし、1984年に画期的なアルバム《タブラ・ラサ Tabula rasa》(ECM New Series 1275)のリリースして、ECMニュー・シリーズ ECM New Series を開始したことでした。
 《タブラ・ラサ Tabula rasa》の録音は現代音楽の作曲の風景を一変させました。アルバム・タイトルにもなった作品「タブラ・ラサ Tabula rasa」の演奏では、作曲家のアルフレート・シュニトケ Alfred Schnittke ――ペルトと同様にいまだ西側に充分に知られていなかった存在――がプリペアド・ピアノで参加し、また「フラトレス Fratres」の演奏では、キース・ジャレット Keith Jarrett とギドン・クレーメル Gidon Kremer の二重奏という歴史的共演による録音が実現しました。
 ECMにとって40周年に当たる年は、同時に《タブラ・ラサ Tabula rasa》の発売と ECM New Series の開始から25周年にも当たります。この記念すべきタイミングで、ペルトの新しい録音を──こちらも同じく世界初演時の録音となりますが──ペルトの友人であり共に同じ時代を歩んだアルフレート・シュニトケが創作した最後の作品を一緒にリリースできることは、まことに時宜にかなったものとなりました。

 
 アルヴォ・ペルトの新作アルバム《イン・プリンチピオ(初めに) In Principio》(ECM New Series 2050)には、1989年から2005年の間に書かれた六つの作品が収録されています。演奏は長きに亙ってペルトの作品の本質を献身的に体現してきた盟友トヌ・カリユステ Tõnu Kaljuste の素晴らしい指揮と、エストニア・フィルハーモニック室内合唱団 Estonian Philharmonic Chamber Choir、タリン室内管弦楽団 Tallin Chamber Orchestra、エストニア国立交響楽団 Estonian National Symphony Orchestra によるものです。
 混声合唱と大オーケストラのための「イン・プリンチピオ(はじめに) In Principio」は、聖ヨハネによる福音書の冒頭の有名な句── In principio erat Verbum”(はじめに言葉があった)──をテキストに用いて作曲された作品です。次いでオーケストラ作品「シンドネ La Sindone」、これは、キリストの遺骸を包んだ痕がついているとされる有名な「トリノの聖骸布」の不思議な謎と、この聖遺物がエルサレムから様々な土地を経由してトリノにやって来た旅路を扱ったものです。痛ましいまでに美しい「主よ、われらに平安を与えたまえ Da pacem Domine」は、以前ECMからリリースしたアルバム《ラメンテート Lamentate》(ECM New Series 1930)では四声歌唱によるヴァージョンで収録されていましたが[訳註:ヒリヤード・アンサンブルによる演奏]、この新作アルバムでは、混声合唱と弦楽オーケストラによる印象的な新しい版で演奏されています。他に、催眠的な調子が顕著な作品「わが道 Mein Weg」、そして、オーケストラが極めて静かに奏でる作品「レナルトの追憶に Für Lennart in memoriam」は、エストニアの前大統領レナルト・ゲオルグ・メリ Lennart Georg Meri1929 - 2006)の死を追悼して書かれたものです。[訳註:他に、『ローマの聖女、チェチリア Cecilia, virgine romana』が収録予定]

 ペルトの他のECMのアルバムと同じく、本盤《イン・プリンチピオ(はじめに) In Principio》も作曲者の立ち会いの下で制作されており、どの演奏も、これらの収録作品の最も信頼できる解釈と看做しうるものとなっています。

 
 
 
 アルフレート・シュニトケ Alfred Schnittke の未完の最後の作品「交響曲第9Ninth Symphony」は、逆境に置かれた人間精神の類稀な勝利を印した作品です。この曲は聴き手の心をまるごと持っていくような力を持った、感動的でしばしば美に満ち溢れた極めて表現的な作品といえます。本作が1998年に作曲された際に作曲家はすでにベッドの中で寝たきりの状態だったのです──。長期に及ぶ病で身体的な衰弱が極まった中で、それでもシュニトケは精神的な面では冴え渡っていました。作曲家の未亡人の依頼で、モスクワ出身の作曲家アレクサンドル・ラスカトフ Alexander Raskatov がシュニトケの書き遺した53枚の自筆楽譜をもとに本作を補筆完成させ、デニス・ラッセル・デイヴィス Dennis Russell Davies 指揮、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 Dresdner Philharmonie によって演奏されたのが、今回発売するアルバム(ECM New Series 2025)に収録されている作品です。
 本盤には他に、アレクサンドル・ラスカトフ自身の作品「ヌンク・ディミティス、アルフレート・シュニトケの追憶に Nunc Dimittis, In memoriam Alfred Schnittke」が、エピローグのかたちをとって収録されています。この曲は、ヨシフ・ブロツキー Joseph Brodsky とロシア正教の聖者シルワン orthodox monk Starets Siluan の詩文をテキストとしており、ヒリヤード・アンサンブル Hilliard Ensemble とメゾ・ソプラノのエレーナ・ワシリーエワ Elena Vassilieva が歌っています。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る