February 24, 2004
|
ヒリヤード・アンサンブル30周年! Thirty
Years Hilliard Ensemble!
|
|
|
|
ヒリヤード・アンサンブル
Hilliard Ensemble の活動30周年を祝う3回のコンサート・シリーズがロンドンのウィグモア・ホール
Wigmore Hall で開催されます(4月30日に2回公演、5月1日に1回公演)。なお、本コンサート・シリーズは、ECM New Seriesからの新譜で、このグループならではと言える注目すべき解釈による演奏を収めたギヨーム・ド・マショー
Guillaume de Machaut の《モテット集
Motets》の3月の発売に引き続いて行なわれるものです。マショーの作品はウィグモア・ホールでの祝典記念公演のプログラムの中でももちろん取り上げられます。
|
|
|
連続記念コンサート・シリーズの第1回は“ヒリヤード・ソング・ブック
A Hilliard Songbook”と名付けられ、古楽と現代音楽の双方の作品を幅広い視点で取り上げる内容です。こうした趣向によるコンサートはこのアンサンブルが長い活動を通じてつねに取り組んできたものです。今回ヒリヤード・アンサンブルが光を当てるのは以下の作曲家です。ピアーズ・ヘラウェル
Piers Hellawell(b. 1956)、ロバート・フェアファクス
Robert Fyrfax(1464-1521)、そしていつもの「作者不詳」──今回は《ムネモシュネ
Mnemosyne》(ECM 171700/01)に収録された16世紀スコットランドの歌「愛しい人よ、私を忘れないで
Remember Me My Dear」を取り上げます──、ウィリアム・コーニッシュ
William Cornysh(ca. 1465-1523)、スティーヴン・ハートキ
Stephen Hartke(b. 1952)、ギヨーム・ド・マショー
Guillaume de Machaut(ca. 1300-1377)、ジョナサン・ワイルド
Jonathan Wild(b. 1969)、シェリンガム Sheryngham(ca.
1500)、ジェイムズ・マクミラン James MacMillan(b
1959)。
|
|
|
連続記念コンサート・シリーズの第2回のプログラムは、ジェズアルド
Gesulado 「テネブレ──レスポンソリウム
Tenebrae Responsories」(全曲)です。これは、かつて1990年にヒリヤード・アンサンブルがECM New Seriesに録音した作品です(ECM New Series 1422/23)。
|
|
|
連続記念コンサート・シリーズの第3回は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Johann Sebastian Bach とアルヴォ・ペルト
Arvo Part の作品を交互に併置して演奏する特別プログラムです。
|
|
|
このアンサンブルが結成後に初めてコンサートを行なったのは1974年の始め、ロンドン London のランガム・プレイス
Langham Place の近くにあるオール・ソウルズ教会
All Souls Church という古い教会でした。その時の四人のメンバーの中には、直ぐに聞き分けることのできる独特な高い声を持つカウンターテナー、デヴィッド・ジェイムズ
David James もすでに含まれていました。その他の創立時のメンバーは、ポール・エリオット
Paul Elliott、ポール・ヒリアー
Paul Hillier、エロール・ガードルストーン
Errol Girdlestone でした。
|
|
|
現在のヒリヤード・アンサンブルのメンバーは、デヴィッド・ジェイムズ
David James(カウンターテナー)、ロジャーズ・カヴィ=クランプ
Rogers Covey-Crump(テノール)、スティーヴン・ハロルド
Steven Harrold(テノール)、ゴードン・ジョーンズ
Gordon Jones(バリトン)の四人です。カヴィ=クランプは1984年に加入、バリトンのジョーンズは1990年の加入です。最も新しいメンバーであるテノールのスティーヴン・ハロルドは1998年春の加入ですが、先に加入していたカヴィ=クランプの後を追ってすでに6年目を迎えています。
|
|
|
ヒリヤード・アンサンブルのECMで20枚目となるアルバム、ギヨーム・ド・マショー
Guillaume de Machaut の《モテット集
Motets》(ECM
New Series 1823)は、欧州と米国で3月発売の予定です。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|