homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2011年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


March 14, 2011

モノ・クルトゥーア誌にマンフレート・アイヒャー登場

Manfred Eicher mono.kultur interview

 
   「モノ・クルトゥーア(モノ・カルチャー) mono.kultur」は英国で出版されているベルリン発のインタヴュー誌ですが、毎回インタヴュー取材の相手を一人だけに絞った特集号の体裁をとっています。このたび刊行される同誌の第26号(mono.kultur # 26)は、マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher が登場して幅広い領域について語っています。発行者のカイ・フォン・ラーベナウ Kai von Rabenau が記した巻頭言を引用してご紹介しましょう。

 
   おそらく、そのあまりにも示差的な筆跡において、ECMほど強烈な含意を有するレーベルは他に存在しないと言ってよい。このレーベルのアイデンティティは、多くの場合、特定の語句によるカテゴライズで理解されているが──誰でも、憂鬱、禁欲的、哀愁といったような語彙をすぐに思い浮かべるはずだ──、けれどもそうした語彙は、実際のところ、南米からスカンジナヴィアの最北端までに至る、あるいはまた、いにしえの昔から継承されてきた民謡からジャズのスタンダードに至るまで、さらには宗教讃歌や映画音楽までに至る、つまりはECMがこれまでに発表してきた幅広い作品群に釣り合うほど多様なものではあり得なかったことを改めて確認しておきたい。しかしそれでもまさにその多様性の中にこそ、“ECMの響き”の神秘を生み出す下層流と言ってよいもの、あるいは全体を貫いて走る一本の微かな糸と言えるものが存在していることもまた確かであり、そこに潜んでいる個性──すなわち全ての細部に注意を注ぎ込んでやまないアイヒャーならではの独自の経験や確信や否認、さらには作品の内容と形式への奥深い感覚、そして決断力と直観、未だ耳にしたことがない音への飽くなき好奇心といったものがもたらす、強烈な個性の存在──まさしくこれこそがECMの主眼と呼べるものではないだろうか。

 
   アイヒャーがベルント・クーヘンバイザー Bernd Kuchenbeisser を相手に語ったこのインタヴューは、音楽制作、音楽批評(critical listening)、録音のプロセス、映画、カヴァー・デザイン、ゴダール、ペルト、ジャレット、その他に関するコメントで構成されており、サウンドと沈黙、そのはざまにある全てを明示しています。

 
   同誌のアイヒャー特集号のさらに詳細な情報、並びにオーダーは、モノ・クルトゥーアのホームページをご覧ください。

http://mono-kultur.com/issues/26

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る