homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2004年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


March 17, 2004

エレニ・カラインドルーの新作がギリシアのポップ・チャートを上昇中

Karaindrou in Greek Pop Charts

 
 エレニ・カラインドルー Eleni Karaindrou の新作アルバム《ザ・ウィーピング・メドウ[エレニの旅] The Weeping Meadow》(ECM New Series 1885)の世界各地での発売日が徐々に近づいてきました。本作は、元々はテオ・アンゲロプロス Theo Angelopoulos の新作映画『エレニの旅 The Weeping Meadow』のために作曲された音楽です。ほとんどの国では3月末のリリースとなりますが、エレニ・カラインドルーの母国ギリシアでは映画の公開に合わせ、それよりも一足早い先月に発売されて、叙事詩を思わせる長文レヴュー記事が続々と公表されています。

 
   そしてギリシアでは、この新譜《ザ・ウィーピング・メドウ[エレニの旅] The Weeping Meadow》(ECM New Series 1885)は発売直後から人々の心と想像力を魅了し続け、ポップ・チャートを駆け上って第2位になるという、インストゥルメンタルのアルバムとしては驚異的な現象を引き起こしました。ギリシアのプレスの記事をご紹介します。

 

 何が私の心の奥深くに語りかけてきたのか。わからない。それはロシア製アコーディオンの郷愁に満ちた響きだったのか、それとも、むせび泣くチェロの音だったのか。わからない。ハープの弦をつまびく天使の指先だったのか、それとも、コンスタンチノープル・リラ(古代ハープ)の囁きだったのか。われわれギリシア人は、誰しもが自分の細胞の中に戦争によって家と土地を追われたことや、故郷喪失あるいは民族移住に関する映像の記憶を隠しもっている。エレニ・カラインドルーの音楽は、われわれのその記憶の蓋を開き、封じ込められていた映像を露呈させようとする。この音楽がどのような要素の集積で作られているのか、いかなる魔術的な配合が施されているのか、結局のところ、皆目見当がつかない。郷愁という心を運ぶ乗り物によって、この音楽はわれわれの内部へと伝わり、われわれをより深い自己意識の傍らへと運んでゆく。またその音楽は、詩の自由と黙想を内に含んでいる。(中略) 本作はエレニ・カラインドルーのECMでは六作目のアルバムで、今回も同じく天才プロデューサーのマンフレート・アイヒャーの監修の下で制作されている。(中略) ところでカラインドルー自身によれば、《ザ・ウィーピング・メドウ[エレニの旅] The Weeping Meadow》(ECM New Series 1885)の音楽は《トロイアの女 Trojan Women》(ECM New Series 1810)の音楽と深い部分で繋がっており、この二作はディプティック[ローマ時代の二枚折り書字板]を形成しているのだと言う。そしてカラインドルーは、この二つの作品を「故郷喪失への哀歌 The Elegy of Uprooting」と名付けている。この哀歌[エレジー Elegy]という語はかなり正確な分母と言えるもので、カラインドルーの上記の二作品を暗黙の裡に結びつける。そしてこの二作品は、極めて正当なかたちでエルガー Elgar やフォーレ Faure が作曲した「エレジー」に連なる作品となっている。

音楽専門誌「ディフォーノ Difono

 
   音楽による説話だと喩えるほかない傑作だ。エレニ・カラインドルーがこれまでに作り出してきた、魔法のごとく、そして夢のような、しかし隅々まで直接的で現実的な手法を用いて作曲された音楽作品は、わたしたち聴き手をいつも映画の中に浸っている気分へと導いてきたが、今回のアルバムで彼女はまたしても映画と並行して自立する独自の音響創作物を見事なまでに打ち立てている。ECM New Series からリリースされた新作《ザ・ウィーピング・メドウ[エレニの旅] The Weeping Meadow》(ECM New Series 1885)は、まさに際立った名作と言ってよい。(中略) この音楽は哀歌(エレジー)であり、黒海周辺のかつて東ローマ帝国だった非常に特徴的な地方から生まれた東方のブルーズそのものだが、その音楽は根本的な本質と目標とを一瞬たりと見失うことなく変化し、交替を繰り返していく。そして、エレニ・カラインドルーが作曲したオリジナル楽曲で構成された本アルバムが、映画のサウンドトラックとしての役割を踏み越えた、音楽作品として独立した価値と重要性を備えている事実に関して、改めて明記しておきたい。この音楽はじつに膨大なエネルギーと極めて饒舌な説話的な力を有しており──響きのリズム構造の面ではミニマリズムに則っているにもかかわらず──、そのため元の映画作品をまだ観ていなくても、映画そのものを十全に感じ取ることができるに違いない。
エンターテインメント情報誌「アシノラマ Athinorama Magazine (Recreation In Athens)

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る