homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2004年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


March 18, 2004

トマシュ・スタンコ、ポーランドのゴールド・ディスク賞を受賞

Stanko Goes Gold in Poland

 
 33日、ワルシャワ Warsaw のロズマイトシチ劇場 Rozmaitosci Theatre で開催されたプレス向けの記者会見の場で、アルバム《ソウル・オブ・シングズ Soul of Things》(ECM 1788)の累計売上が規定枚数に達したことを受け、トランペット奏者トマシュ・スタンコ Tomasz Stanko にゴールド・ディスク賞が授与されました。その際、スタンコの最新録音《サスペンデッド・ナイト Suspended Night》(ECM 1868)の内容についても紹介されました。

 
   過去40年間以上に亙ってポーランドで最も重要なジャズ・ミュージシャンとして賞賛されてきたトマシュ・スタンコは、現在61歳を迎えていますが、アルバム《ソウル・オブ・シングズ Soul of Things》のヒットにより、国内外で新しい幅広い聴衆を掴むことに成功しました。彼の現在のバンドに参加している3人のミュージシャンは、全員彼の半分以下の年齢です。1994年にスタンコが彼らに声をかけて自身のグループで共演するようになったときに、マルチン・ヴァシレフスキ Marcin Wasilewski(ピアノ)とスワヴォミル・クルキエヴィッツ Slavomir Kurkiewicz(ベース)の二人はまだ18歳、ミハウ・ミスキエヴィッツ Michal Miskiwicz(ドラムス)に至っては16歳という若さでした。その後スタンコの導きによって今やこの3人の若者たちは類稀なミュージシャンへと成長しました…。

 
 《サスペンデッド・ナイト Suspended Night》(ECM 1868)はポーランド国内では現在もまだベスト・セラー盤のリストに名を連ねていますが、世界各地のレヴューでも激賞が続いています。
 「もしも、《カインド・オブ・ブルー Kind of Blue》のディスクを所有している人全員がトマシュ・スタンコのこの新作《サスペンデッド・ナイト Suspended Night》を聴いたなら、間違いなく明日には本作がチャートの第1位となっていることだろう。」──これは英国のガーディアン誌 The Guardian の記事です。自身の演奏に対して常に厳しく批判的な姿勢を取ることで名高いスタンコですが、珍しいことに、今回の新作の出来には満足の意を表しています。
 
   《リタニア Litania》(ECM 1636)を別として、私は自分が録音したアルバムを後で聴き返すことが滅多にないが、《サスペンデッド・ナイト Suspended Night》は《ソウル・オブ・シングズ Soul of Things》よりもさらに自由な印象があり、気軽でもっと寛いだ雰囲気があるように思う。そして、より神秘的で透明な感じがする。

 
   英国の専門誌ジャズワイズ Jazzwise がスタンコにこの新作が湛えている暗い雰囲気について訊ねた際、彼は次のように答えています。

 
   私は自分の音楽を私自身のパーソナリティーが拡張したものだと理解しています。私は内省的な傾向が強い人間です。憂鬱な気分を偏愛しているし、幸福の追求のために努力を重ねる姿勢を端(はな)から拒んでいます。幸福を感受することが人生の中で最も貴重な価値だとは思っていないのです。そういえばウィリアム・フォークナー William Faulkner は、あるときインタヴューに答えてこう言いました、『無気力で退屈な人間ほど、大抵、自分を幸福だと感じているものだ。』と!*

 
  *ECM Rcoreds による註記
 ここでのフォークナーの言葉の引用は、トマシュ・スタンコ自身の人物像と深く関連しているように思われるため、フォークナーのこの部分の言葉を以下にそのまま転載します。

People need trouble - a little frustration, to sharpen the spirit, or toughen it. Artists do; I dont mean you have to live in a rat hole or gutter, but you have to learn fortitude, endurance. Only vegetables are happy.

「人間は困難を必要とする、つまり精神を研ぎ澄まし、鍛え直すためには、ちょっとした不満が不可欠だからだ。芸術家などまさにそうだ。何もドブネズミの巣穴や排水溝の中で生きるべし、と言いたいわけではないが、人間は不屈の精神や忍耐を学ぶ必要がある。無気力で退屈な人間ほど、大抵、自分を幸福だと感じているものだ。」

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る