homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2011年度分のニュース topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


May 16, 2011

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 アルト・サキソフォン奏者リー・コニッツ Lee Konitz、ピアニストのブラッド・メルダウ Brad Mehldau、ベーシストのチャーリー・ヘイデン Charlie Haden、ドラマーのポール・モーシャン[モーション/モチアン] Paul Motian というスペシャル・クァルテットによるECMの新譜《ライヴ・アット・バードランド Live At Birdland》(ECM 2162)に対して、発売一週目にして、各地からのレヴューがシャワーのように降り注いでいます。スイスの週刊誌ヴェルトヴォッヘ Weltwoche のレヴューでは、ペーター・リュエディ Peter Rüedi が、「本作は、私の中では今年度のベスト・アルバムに決定した」と記しています。

 
   本作の源泉は誰もが知っている有名曲ばかりだが(〈ラヴァー・マン Lover Man〉、ジョージ・シアリング George Shearing の〈バードランドの子守唄 Lullaby of Birdland〉、マイルス・デイヴィス Miles Davis の〈ソーラー Solar〉、フランク・シナトラ Frank Sinatra の古いヒット曲〈惚れっぽい私 I Fall In Love Too Easily〉、〈夢から覚めて You Stepped Out Of A Dream〉、ソニー・ロリンズ Sonny Rollins の〈オレオ Oleo〉)、ここでは、それらを単なる材料として用いたり、あるいはオリジナルの演奏に準じてそれをオウムのように繰り返したりするようなことはしていない。これらの曲は再創造されているのだ。オリジナルの曲はパリンプセスト(羊皮紙)越しに、透かし読める程度に浮かんでいて、時々はっきりと現れ、また時にはおぼろげにしか分からなくなって、謎めいた靄が渦を巻く中で、ほんの短い一瞬だけその姿をちらりと覗かせる程度でしかない。あらゆる意味で最もフリーな音楽とは、無秩序(アナーキー)な音楽であることを何ら意味するものではなく、むしろ逆に、四方に弾け飛んでいるものをほんの束の間であれ繋ぎ合わせる作用を有する音楽のなかにおいてイメージされる。ヘイデンの朗々としたベース、モーシャン[モーション/モチアン]の気息音を思わせる偶然性をはらんだパーカッション、メルダウの穏やかで驚くべきピアノ奏法、そしてコニッツの御し難いアルト、これらが一体となって、世界の瞬間的で断片的な再創造を通じて生成した群れのような何かを形作っている。

 
   英国ガーディアン紙 The Guardian のジョン・フォーダム John Fordham は本アルバムに五つ星を付け、次のように述べています。

 
   ピアニストのメルダウと、伝説的サックス奏者のコニッツ、ベーシストのチャーリー・ヘイデンの三人が1997年にブルーノートで行なったセッションがある。それは、彼ら三人が馴染みの曲に基づいた即興演奏をする際に、どのような仕方で相互に感応を引き起こすのか、まざまざと提示したものだったが、同時にその時点ではまだそれほど有名ではなかったメルダウの名を広める助けにもなった演奏だった。そして、彼らはこの魅惑的なライヴ・セットを再度召還して、──今回の演奏では事前の準備は全面的に一切なしにされ、セットリストも全く決めず演奏に臨んでいる──ドラムにポール・モーシャン[モーション/モチアン]が加わった。表面上とりとめのない探索を思わせ、また時に物哀しさを感じさせるコニッツのアルト・サウンドは、そうした特質ゆえに、直観的に紡がれる即興演奏で使い尽くされることがなく、むしろ禁欲的な音楽を提示することができ、またそのことによって有名曲に特有の潔癖さに対して、寛いだ姿勢で接するという観点をもたらしている。しかし、そうしたコニッツのフレーズがメルダウによって不気味に増幅され、そのメルダウ自身の手に汗を握るソロ演奏はじつに抑え難い力があり、たとえば〈惚れっぽい私 I Fall In Love Too Easily〉では終結部に至ってピアノとサックスのクラシカルなサウンドによるデュオ・ラプソディになるが、この部分などは、あたかもコニッツが元の曲構造を、溢れる想像力で歪曲しているようにさえ映るほどである。控え目な実習に留まることはさらさらなく、ここには、集合的エネルギーで沸騰した四者のアップ・テンポな討論が内包されている。

 
   リー・コニッツは、米国のジャズ月刊専門誌「ジャズ・タイムズ Jazz Times」の新しい号の表紙を飾っています。同誌には7ページにわたるコニッツのインタヴュー(聞き手はピアニストのイーサン・アイヴァーソン Ethan Iverson)が掲載されています。記事の前書きを引用します。

 
  たとえば夢の中にいる時のようなジャズ・サウンドを思い描いてみるとしたら、リー・コニッツの《ライヴ・アット・バードランド》こそまさしくそれに相応しいものといえる。スタンダード曲を集めてクラブでライヴ録音された本作は、メルダウ、ヘイデン、モーシャン[モーション/モチアン]という無双の面々と共に、83歳のアルト・サックス奏者をフィーチャーしており、彼らの化学反応がこの世のものとも思えない新たな次元の高みへと引き上げている作品である。

 
   同インタヴューの中からも一部引用しましょう。

 
  イーサン・アイヴァーソン:「ごく一部のピアニストだけが、左手でひとつのことをやりながら、それとは全く違ったアイディアを右手で演奏することができます。たとえばブラッド・メルダウのように。」

リー・コニッツ:「間違いなくメルダウはレコードではそうした演奏をしているね。驚くべき存在だ。でも、コンサート・ツアーが終わった時に、彼の名人芸はそれこそ極上のフォームに達していたので、私は後になって、君は以前にレコードでもあんな風に演奏したことがあったのかどうか訊ねてみたんだ。そしたら、なんと、彼は『ノー』と言った。みんなこの話を聞いたら、たぶん、相当面白く感じて驚くんじゃないかな。」

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る