homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


May 25, 2012

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 ジョン・アバークロンビー John Abercrombie の新作《ウィズイン・ア・ソング Within A Song》(ECM 2254)に収録されている新旧の名曲に注目した、英国のジャズワイズ誌 Jazzwise の記事をご紹介します。

 
   本盤ではジョン・アバークロンビー John Abercrombie とジョー・ロヴァーノ Joe Lovano が、ドリュー・グレス Drew Gress とジョーイ・バロン Joey Baron という二人の熟達した演奏者をバックに迎え、ジャズ界の先人達への敬意がひしひしと伝わってくる演奏が展開されている。今作の特徴は昔の作品が多く取り上げられている点で、ソニー・ロリンズ Sonny Rollins のアルバム《橋 The Bridge》所収の「ヴィザウト・ア・ソング Without A Song」、オーネット・コールマン Ornette Coleman の「ブルース・コノテーション Blues Connotation」、ジョン・コルトレーン John Coltrane の「ワイズ・ワン Wise One」といった作品が細やかな工夫を凝らしたアレンジで――アバークロンビーはジム・ホール Jim Hall の天才的な和声感覚を見事になぞっている――演奏されており、全体的に回顧の姿勢が顕著である。4曲目はマイルス・デイヴィス Miles Davis の「フラメンコ・スケッチズ Flamenco Sketches」だが、こうしたよく聴き慣れた曲でも(相当に何度もアレンジを工夫した跡が見られるが)、本盤での演奏は曲に新たな印象を与えることに成功している。そしてもちろんアバークロンビーのオリジナル作品も数曲収録されている。その内の一曲「ニック・オブ・タイム Nick of Time」のサウンドは、簡単な要約を拒む。なお本盤では曲の配置が凝っており、アバークロンビーの作品が上掲の昔のジャズ作品の間を縫って登場してくる。従ってアルバムを聴いて受ける印象が、どこかしら聖像画(イコン)や三連祭壇画(triptych)を思い起こさせるものとなっている。今から50年後に本盤に収録されているアバークロンビーの作品を前にした誰かが、そこからしか始まらない真に価値ある音楽的財産を発掘している未来の場面を夢見てしまうほどだ。

ロバート・ショアー Robert Shore
ジャズワイズ誌 Jazzwise

 
 
 
 ヒリヤード・アンサンブル Hilliard Ensemble がドン・カルロ・ジェズアルド Don Carlo Gesualdo のマドリガル madrigals を取り上げた新譜《マドリガーレ集 第5Quinto Libro di Madrigali》(ECM New Series 2175)を称賛する米国の批評家の記事をご紹介します。

 
   ジェズアルド Gesualdo の音楽に以前から馴染んでいた人ほど、本盤でのヒリヤード・アンサンブル Hilliards Ensemble のアプローチに接して、間違いなく一段と大きな喜びが与えられることになるだろう。不思議なことにじつに数多くの現代の作曲家たちがジェズアルドの音楽を絶えず意識し続けてきたわけだが、このアルバムの登場は、彼らの長年の好奇心を文句無く完全に満足させるに足るものだ。

スティーヴン・スモリアー Stephen Smoliar
examiner.com

 
   フロイト Freud の三世紀も前に(そしてサッフォー Sappho の二千年の後に)、ジェズアルドは、エロス Eros とタナトス Thanatos が合一する場面を怯むことなく凝視していたのである。そのことはヒリヤード・アンサンブルが剃刀の刃を思わせる正確無比な切れ味を誇る技巧で歌った曲、「『情けを』と泣きながら叫んでも Mercè. grido piangendo! (Weeping, I cry for pity)」の中に登場する幻覚作用を引き起こす和声を聴けば、もはや明らかである。またヒリヤードは、「ああ、暗い日よ O tenebroso giorno(O dark day)」における気違いじみたポリフォニーを歌う際に、「生と死」を共に招じ入れるべく楽譜に目を凝らし正確な演奏を準備する前段階で、静穏な畏怖の念の内側においてすでに表現的な解決を図っている。この「マドリガーレ集 第5巻」の結句となる曲「あなたを愛しています、私の生命よ T'amo mia vita(I love you, my life)」では、暗闇のなかに広がるジェズアルドの芸術世界の只中を潜(くぐ)り抜けながらも、だがそれでもなお作品の前方に光り輝いてやまない、「優美さと歓喜」が呼び起こされている。本盤の収録曲全てを通じたヒリヤード・アンサンブルの見事な演奏に感謝の念を捧げたい。

マリオン・リニャーナ・ローゼンバーグ Marion Lignana Rosenberg
ニューヨーク、タイムアウト; Timeout.com/New York

 
 

<補遺>
日本の作曲家のなかでは八村義夫(1938-1985)が特にジェズアルドのマドリガーレを意識していた。合唱作品「アウトサイダー」(第1番、第2番)にその反映を聴くことができる。

 錯乱の論理──作曲家・八村義夫論
 丘山万里子 

この2曲とも下記のCDに収録されている。

 
『日本合唱曲全集・現代合唱曲選集(2)』
 (日本伝統文化振興財団 VZCC-49CD1,429円+税)

黛敏郎: 始段唄・散華
八村義夫: アウトサイダー第1番「愛の園」
八村義夫: アウトサイダー第2番
野田暉行: 死者の書
三善晃: 変化嘆詠── 一休諸国物語図絵(*

指揮:田中信昭、宮本昭嘉/東京混声合唱団
* 尺八:北原篁山/十七絃:高畑美登子/打楽器:百瀬和紀/鼓:堅田喜三久

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る