homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2006年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


May 4, 2006

すぐれた効能と品質、リピダル[リプダル]の新作をお試しあれ

Rypdal's potent brew

 
 ノルウェー出身のギタリスト、テリエ・リピダル[タリエ・リプダル] Terje Rypdal の新作《ヴォッサブリッグ Vossabrygg》〔ヴォッサ・ブルー Vossa brew〕(ECM 1984)──ノルウェーのヴォス Vos でのライヴ録音──が、大西洋を挟んだ両大陸の批評家たちを歓喜させ、また幅広い年代のリスナーの心に深く訴えかけて、その豊かな存在価値をいよいよ明らかにしつつあります。
 このたび本作は百名以上のフリーランスの批評家・編集者で構成されるドイツ批評家協会 German Record Critics が選定する年間第一四半期のドイツ批評家賞 Preis der deutschen Schallplattenkritik を受賞いたしました。
 いくつかのレヴューから一部を抜粋してご紹介します。

 
   アルバムの最初で聞こえてくる音は、「ファラオズ・ダンス Pharoah's Dance」から直接的に引用されたフレーズである。マイルス・デイヴィス Miles Davis のエレクトリック・ジャズとフリー・ファンクの記念碑的作品《ビッチズ・ブルー Bitches Brew》のオープニングを飾る、あの渦巻くようなフレーズだ。本作に参加している8人のミュージシャンは、マイルスの作品に存在するパルスや音の色彩感などを鏡に映して取り出すことを念頭にリピダル自身が集めた精鋭達である。(中略) 
 例のカモメの啼き声のような、引き延ばされたギター音を駆使してサウンドを織り込んでいく──氷の剣のごとく空気を切り裂くギターの響きはジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix の《エレクトリック・レディランド Electric Ladyland》を彷彿させるものだ──特異なギター・プレイヤーのリプダルを聴く衝撃と歓びが、本作にはふんだんに詰まっている。

米国「ローリング・ストーン」誌 Rolling Stone USA

 
   タリエ・リプダルの新作が届いた。驚きと喜び──偉大な帰還を前に口にすべき言葉はもはやこれ以外には存在しない。

仏「クラシカ」誌 Classica, France

 
   ここ数年の間、リプダルが制作するディスクのほとんどはパレ・ミッケルボルグ[ミケルボー] Palle Mikkelborg と組んだものが中心だったが、本作はそのなかでも最も注目を集める一枚と言えるだろう。リピダルがECMに残してきた過去の作品を振り返ってあらためて傾聴させるだけの力がある。(中略)
 今回の新作《ヴォッサブリッグ Vossabrygg》はリプダルが今音楽的に絶頂期を迎えている何よりの証明となっている。

英「ジャズ・レヴュー」誌 Jazz Review UK

 
   《ヴォッサブリッグ Vossabrygg》は、まさしく凱旋と呼ぶに相応しい作品だ。ヨン・クリステンセン Jon Christensen とパオロ・ヴィナッチャ Paolo Vinaccia という二人のドラマーは、テリエの息子マリウス・リプダル Marius Rypdal が操る電子音の内部へ溶け込んでいる。マリウスが父リピダルの過去の作品からサンプリングした複数の音素材で作り上げたプラットフォームの上を、リプダルのギターとミッケルボルグのトランペットが飛翔する。2006年に聴いたアルバムの中で、現時点では本作がベストだと言える。

英「ドラマー」誌 The Drummer, UK

 
   このメンバー構成でこの音というのは一体全体どうしたのか…、と言いたくなるような紛う方なきファンキーなサウンドである。前にリピダルはノルウェーの新混合主義(ヌー・フュージョニスツ nu-fusionists)の音楽集団スーパーサイレント Supersilent のゲスト奏者に招かれたことがあり、本作ではその時の縁で、スーパーサイレントのキーボード奏者をジャズランド Jazzland のブッゲ・ヴァッセルトフト Bugge Wesseltoft と共に起用している。そしてマイルスを思わせるブリリアントな音色を誇るトランペット奏者パレ・ミッケルボルグも参加。(中略)
 彼らが本作で聴かせる演奏は偉大なレヴェルに達している──リプダルとミッケルボルグの二人が同時に、明らかにマイルスのものだと分かるフレージングを演奏するのだが、この手法によってギターとホーンの音色はほとんど識別不能なまでに混ざり合い、しかも、そのサウンドはヴィナッチャとクリステンセンが繰り出すドラミングとの鋭い対比の上で展開されていくのである。

英「ガーディアン」誌 The Guardian, UK

 
 
 
   タリエ・リプダルの最近のインタヴューが「オール・アバウト・ジャズ」のサイトに掲載されています。

 
 

訳注:
「オール・アバウト・ジャズ」の
R.J. DeLuke 氏による記事では、音楽活動を始めた頃のさまざまな興味深いエピソードがタリエ・リプダル自身の言葉で語られている。
 そのごく一部をかい摘んで紹介すると、かつて青春時代のアイドルだったジミ・ヘンドリックスに贈呈した自分たちのバンド「ドリーム」のまさにヘンドリックス風のギター奏法満載のレコードが、今から数年前ヘンドリックスが最後に所有していた遺品のレコード群を購入したコレクターの手許で見つかり、ヘンドリックスが自分のレコードを最後まで棄てずにいてくれたことを知って感激した、という話。
 最初マーシャル・アンプの正しい使い方が分からず、
1965年または66年に、たまたまロンドンで紹介してもらったスティーヴ・ウィンウッドに10分間かけて教わって活路を見出した、という話。
 
ECMでの初録音時にアイヒャーから言われた決定的なアドヴァイスについて。
 その他、マイルスとの唯一回の邂逅では、マイルスと話し込むミッケルボルグのすぐ隣にいながら、遂に言葉を交わすことがなかったこと。
 
60年代末から70年代初頭に出現した音楽が、自分にとっていかに刺激的で重要なものであったか、という話。
 
2002年に所属事務所のスタッフからクリスマス・プレゼントとしてもらった《ビッチズ・ブルー》のコンプリート・セッションを、眠れないほど興奮してむさぼり聴いたこと(これは《ヴォッサブリッグ》が委嘱される直前の話らしい)。
 初めはロックに夢中になったことでジャズという音楽への恐れやプレッシャーを感じることなく、スタンダード・ジャズを学ぶことができたこと。
 ジョージ・ラッセルのもとで一心不乱に学んだ日々について(数ヶ月かけてトロンボーンを習得し、ラッセルの曲を演奏して師にOKをもらった嬉しい思い出)。
 多くのギタリストは他のギタリストに絶えず興味をもって研鑽に務めていること。自分自身が影響を受けたギタリストとして、ジミ・ヘンドリックスのほか、エリック・クラプトン、ジョン・メイオール、ジェフ・ベック、スティーヴ・ヴァイ、ヴァン・ヘイレン、ウェス・モンゴメリー、ケニー・バレル、チャーリー・バード、ジョン・マクラフリン、等々の名前を挙げている。
 他にも、新作《ヴォッサブリッグ》についての面白い話も盛り沢山。なお、
ECMでの次回作は、アメリカ・インディアンの詩に基づいたヒリヤード・アンサンブルをフィーチャーした声楽作品になる予定とのこと。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る