November 21, 2008
|
アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン]の新作が好評 Prizes
and press raves for Andersen Trio
|
|
|
 |
ベース奏者アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン]
Arild Andersen がドラムスのパオロ・ヴィナッチャ
Paolo Vinaccia、サックス奏者トミー・スミス
Tommy Smith と組んだ新しいトリオ──まさしく勝ち誇ったような編成──の音楽が、聴く人をことごとくノックアウトし続けています。プレスの評判も例外ではありません。彼らがECMからリリースしたライヴ・アルバム《ライヴ・アット・ベルヴィル
Live At Belleville》(ECM 2078)に対して、揃ってポジティヴな反応が寄せられています。つい先頃フランスを代表する二大専門誌「ジャズマン
Jazzman」と「ジャズ・マガジン
Jazz Magazine」の最新号によれば、本作は年間最優秀作品の候補作となっています。
|
|
|
「ジャズマン」誌の批評では、「偉大なトリオの誕生
Un grand trio est né」と声高らかに宣言して、このグループをヤン・ガルバレク
Jan Garbarek
のトリプティコン・トリオ Triptykon
trio(ECM 1029)[ヤン・ガルバレク
Jan Garbarek (ss, ts, bass-sax, fl)、アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン]
Arild Andersen (b)、エドワード・ヴェサラ Edward Vesala (perc)]およびサム・リヴァース・トリオ
Sam Rivers trio [サム・リヴァース
Sam Rivers (ts, ss, fl)、アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン]
Arild Andersen (b)、バリー・アルトシュル Barry Altschul (d, per)]という、どちらも以前にアンデセンの力強いベースによって推進力を得たグループと比較しています。
|
|
|
スコットランドの日刊紙「スコッツマン
Scotsman」では、ケニー・マシスン
Kenny Mathieson が次のように記しています。
|
|
|
わたしが選ぶ今年のジャズを代表する一枚は、このアルバムだ。このトリオの演奏には、抗い難いまでに聴き手の心を掴んで離さない創造的な発明とアイディアの数々が、器の縁まで溢れるほどに盛り込まれている。ゆっくりとした動きで響きが湛える雰囲気を探査するような場面でも、あるいは、焼けつくようなアップテンポの“馬上槍試合
jousting”の如き局面においても、彼らが奏でる音楽はほんの一瞬たりとも弛緩することなく進んでいく。
|
|
|
現在、グループはヨーロッパを巡るツアーに出ています。以下が今後の予定です。 London Purcell Room (November 22)
Lichfield Arts Centre (November 28)
Neuwied Marktkirche (November 29)
Edinburgh, The Lot (December 3)
Aberdeen, Blue Lamp (December 4)
Glasgow RSAMD (December 6)
Lanark, Grayfriars Parish Church (December 7)
Berlin, Kleist-Haus (December 10)
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.

|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|