November 25, 2011
|
今週の批評から Reviews
of the Week
|
|
|
|
ステーファノ・バッターリア[バッタリア]・トリオ
Stefano Battaglia Trio のアルバム《ザ・リヴァー・オブ・アニダー
The River of Anyder》(ECM 2151)について、All About Jazz でジョン・ケルマン
John Kelman がレヴューを執筆しています。
|
|
|
ステーファノ・バッターリア
Stefano Battaglia は、概念上の焦点を暗黙の裡に置き去りにすることはしないタイプの音楽家だが、そのことはこの《ザ・リヴァー・オブ・アニダー
The River of Anyder》にも当てはまる。今回の作品は、トマス・モア
Sir Thomas More
の古典的著書『ユートピア Utopia』(1516)に登場する、そのユートピアを流れる川の名前を参照したものとなっている[訳註:同書はラテン語で書かれ原文では“Anydrus”、英語表記では“Anyder”、これはギリシャ語で「水のない川」を意味する]。もし仮にバッターリアの霊感が数世紀前の古い世界に属するものだとしても、その音楽は時を超えた存在として屹立している。このアルバムの繊細でありながら一切手加減のない抒情性に関して言えば、そこには、キース・ジャレット
Keith Jarrett やアート・ランディ
Art Lande、ボボ・ステンソン
Bobo Stenson といったピアニスト達が、足枷や因襲から解放されたコミュニケーションに基づいて、より一層フリー(自由)の精神に溢れた旋律主義の探求を押し進めていた頃、すなわち、1970年代におけるECMが出現した当時のサウンドを再び静かな心で傾聴する体験に近い何かがある。(中略)バッターリアと彼のトリオの場合、つねに極めてコントロールされた自由に従っており、そこでは、音楽は決して抑制されたりすることはないが、かといって完全な沸騰状態へ向かった験(ため)しもない。ともかく、そこには正にとびきり上質な音楽性が存在し、──温和な表情の只中で染み渡って行く緊張状態、そして時々現れる牧歌的な演奏と数えきれないほどの忘れ難いメロディ──こうした特質によって、本作は、今年リリースされたアルバムの中でも最も美しいピアノのレコーディング作品の一枚となっている。穏やかな駆け引きの水面下の意識、そして忘れることのできない魅惑に充ちた旋律が湧出する明らかに枯れ果てることのない水源の地下に伏流するもの、それこそが、本作《ザ・リヴァー・オブ・アニダー
The River of Anyder》の音楽世界に──まさしく本作では、お互いの優雅な共感から成立しているこのトリオ及びバッターリア自身の中から、三人の奏者の透き通った膜越しの相互作用によって、深化し続ける言語(ランゲージ)が引き出されていることもあって──独特な深さと重さを与えているのである。
|
|
|
|
|
|
チック・コリア Chick Corea とステーファノ・ボッラーニ
Stefano Bollani のデュオ・レコーディング作品《オルヴィエート
Orvieto》(ECM
2222)へのレヴュー記事。
|
|
|
漣(さざなみ)を思わせる印象主義風のフリー・インプロヴィゼーションから、妖精のような“ジルバ・ワルツ
Jitterbug Waltz”まで、コリアとボッラーニは稀有な仲間内に属している。才気煥発で茶目っ気のある、超絶技巧を有した二人の彩色画家。彼らの演奏は、全体を見渡しながらも小回りが利き、決してお互いのやり方の中だけに潜り込むことをしない。どちらも鍵盤から絶妙な美しさに溢れた音色を引き出しているため、しばしば、どちらが弾いているのか区別できなくなる瞬間が訪れる。
ポール・デ・バロス Paul de
Barros
ダウンビート誌 DownBeat
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|