October 1, 2004
|
マイケル・マントラーがオーストリア国家賞を受賞 Michael
Mantler wins Austrian Prize
|
|
|
|
トランペット奏者で作曲家のマイケル・マントラー
Michael Mantler に、すぐれた即興演奏家を対象とするオーストリア国家賞
Austrian State Prize の授与という報せが届きました(なお、彼の作品は
JCOA、WATT、ECM の各レーベルで録音されています)。同賞は、2004年度ハンス・コラー賞 Hans Koller Awards の一環として贈られるものです。
審査委員会による講評の一部をご紹介します。
|
|
|
マイケル・マントラー
Michael Mantler は、ハンス・コラー
Hans Koller、ジョー・ザヴィヌル
Joe Zawinul と並んで、オーストリアのジャズの歴史を代表する三人の偉大なミュージシャンの内のひとりである。マントラーはウィーン音楽アカデミーWiener Musikakademie でトランペットを、ウィーン大学
Universitat Wien で音楽学をまなんだ後、1962年にニューヨークへと移住し、1964年にカーラ・ブレイ Carla Bley、アーチー・シェップ
Archie Shepp、セシル・テイラー
Cecil Tayor、サン・ラ Sun Ra といった人々と共にジャズ作曲家組合(ジャズ・コンポーザーズ・ギルド)
Jazz Composers Guild を立ち上げ、それが1965年のマイケル・マントラーとカーラ・ブレイによるジャズ・コンポーザーズ・オーケストラ
Jazz Composer's Orchestra の創立へと発展した。創作表現のためのこうした体制基盤づくりを経て、マイケル・マントラーは、アメリカの独創的な音楽シーンを担うミュージシャンたちの名前が記された「音楽家紳士録」を自在に活用し(ファラオ・サンダース
Pharoah Sanders、ラズウェル・ラッド
Roswell Rudd、クリフォード・ソーントン
Clifford Thornton、スティーヴ・レイシー
Steve Lacy、その他多くのミュージシャン)、オーケストラ・ジャズの新しい標準的なかたちを確立していった。
|
|
|
そして、ジャズ界に対してこれと同等の影響力を与えたのが、カーラ・ブレイの画期的なジャズ・オペラ作品《エスカレーター・オーヴァー・ザ・ヒル
Escalator Over The Hill》(JCOA Records, JCOA 2、1971年、3LP)における、マイケル・マントラーの貢献であった(本作のプロデュースを担当した他、演奏にも参加)。当時、マイケル・マントラーはトランペット奏者として、チャーリー・ヘイデン
Charlie Haden、ドン・チェリー
Don Cherry、ゲイリー・バートン
Gary Burton といった人々と共演する傍ら、カーラ・ブレイ・ビッグ・バンド
Carla Bley Big Band のメンバーとしても数年間活動を続けていた。
|
|
|
1970年代の初頭から、マイケル・マントラーは文学作品をテキストに用いて作曲を行なうようになる。特に取り上げることの多い作家は、サミュエル・ベケット
Samuel Beckett、ハロルド・ピンター
Harold Pinter、そして絵本作家のエドワード・ゴーリー
Edward Gorey である。
1991年、マイケル・マントラーはアメリカを出てヨーロッパへ戻り、デンマークのコペンハーゲン
Copenhagen に移住した。以降は作曲家としての活動に専念するようになり、交響的な作品、室内楽、音楽劇(ミュージック・シアター)を数多く手がけている。
|
|
|
12月3日に授賞の特別式典がウィーン
Vienna の有名なジャズ・クラブ「ポーギー&ベス
Porgy and Bess」で行なわれる予定です。
|
|
|
マイケル・マントラー
Michael Mantler のECMでの最近作は《ハイド・アンド・シーク
Hide and Seek》(ECM 1738)です。作家ポール・オースター
Paul Auster の作品の一部をテクストに用いており、ヴォーカリストとして、ロバート・ワイアット
Robert Wyatt とスーシ・フルゴール
Susi Hyldgaard をフィーチャーしています。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|