October 26, 2004
|
マンフレート・アイヒャーに2004年度ミュンヘン市文化名誉賞 Manfred
Eicher wins Munich Cultural Prize 2004
|
|
|
|
ミュンヘン市が委託している文化協議会(アーツカウンシル)が、このたび2004年度の文化名誉賞 Kultureller Ehrenpreis 2004 の受賞者として、ECMの創設者/プロデューサーのマンフレート・アイヒャー
Manfred Eicher を選出しました。2005年1月24日に特別な趣向を凝らした授賞式典がミュンヘンで開催される予定です。
審査員による講評から一部を抜粋してご紹介します。
|
|
|
レコード・プロデューサーのマンフレート・アイヒャーManfred Eicherは、1969年に彼がミュンヘンで創設したECMレーベル(Edition
of Contemporary Music)によって、音楽の世界に無比なる成功を刻みつけた。アイヒャーはつねに率先してリスクを負い、また独立レーベルとして相応しい録音レパートリーを開拓する方針を妥協することなく維持し続け、それにより、当初は周縁の地に立っていたアイヒャーは、今や同時代のジャズで最も重要な役割を担う人物の一人と目されるまでその地位を向上させるに至った。キース・ジャレット
Keith Jarrett、ヤン・ガルバレク
Jan Garbarek、チック・コリア
Chick Corea、デイヴ・ホランド
Dave Holland、エグベルト・ジスモンティ
Egberto Gismonti、ポール・ブレイ
Paul Bley、パット・メセニー
Pat Metheny、ディノ・サルーシ
Dino Saluzzi、ジョン・サーマン
John Surman、ラルフ・タウナー
Ralph Towner、タリエ・リプダル
Terje Rypdal、ボボ・ステンソン
Bobo Stenson、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ
Art Ensemble of Chicago 等々の録音を通じて、ECMは世界で最も重要かつ先駆的なレーベルのひとつとして名声を確立した。この数十年間の世界各地における数えきれないほどのプレス記事とさまざまな国際的な受賞歴は、ECMレーベルがいかに並外れた地位に達しているのかを証明している。さらにマンフレート・アイヒャーが同時代のジャズの聴き手を拡大し増やすことに貢献を果たしてきたことも忘れずに指摘しておきたい。アイヒャーが録音したキース・ジャレットの《ケルン・コンサート
Köln Concert》は、ジャズの大ヒット・アルバムのひとつとして歴史に名を残す一枚である。
|
|
|
そして1984年、アイヒャーは、クラシックと現代音楽に特化した「ECM New Series」を立ち上げるというさらなる大胆な行動へと打って出た。アルヴォ・ペルト
Arvo Pärt、ジェルジ・クルターグ
György Kurtág、ギヤ・カンチェーリ
Giya Kancheli、アルフレート・シュニトケ
Alfred Schnittke といった作曲家たちが、彼らの最も重要な作品群の初録音を、アイヒャーの天才的なプロデュースへと委ねたのである。ところでアイヒャーは、ミュンヘン室内管弦楽団
Munich Chamber Orchestra やロザムンデ・クァルテット
Rosamunde Quartet といった、このミュンヘンに本拠地を置いている国際的評価の高いアーティストたちとの録音制作を長期に亙って継続してきている。そして、ミュンヘン出身の作曲家カール・アマデウス・ハルトマン
Karl Amadeus Hartmann の「葬送協奏曲」、「交響曲第4番」、「クラリネット、弦楽四重奏、弦楽合奏のための室内協奏曲」をミュンヘン室内管弦楽団の演奏で収録したアルバム《フュネブル(葬送)
Funèbre》(ECM New Series 1720)は、2003年度のカンヌ・クラシカル・アワード
Cannes Classical Award を受賞している。
|
|
|
マンフレート・アイヒャーは、ECMのクラシック/現代音楽部門だけでなく、もちろんジャズ部門においても、その独自の録音の美学で革命を引き起こしてきた。
|
|
|
アイヒャーはまた多くの映画監督たちとの協同作業も行なってきた。アイヒャーがハインツ・ビュートラー
Heinz Bütler と共同で監督した映画『ホロツェン(完新世)
Holozän』は、ロカルノ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した。しかし、なかでもとりわけ重要なのは、ジャン=リュック・ゴダール
Jean-Luc Godard との長期間に及ぶ協同作業である。ECMからリリースされた《ヌーヴェルヴァーグ
Nouvelle Vague》、《映画史
Histoire(s) du cinéma》によってその成果の一部を知ることができる。
|
|
|
そしてECMといえばアルバム・カヴァーを飾るグラフィック・デザインもトレードマークのひとつだが、この面においてもアイヒャーは彼が作業を依頼したデザイナーたちと共に、ECMの価値基準を確立するためにその役割を果たしてきた。ECMのアートワークの品質は何度かデザイン賞を受賞するなど高く評価されている。
|
|
|
マンフレート・アイヒャーはこの数年の間にいくつかの高位の栄誉を授けられている。1986年にはドイツ批評家協会
German Record Critics から「ドイツ批評家賞永年功労賞
Lifetime Achievement Award」、1998年には「ミュンヘン市音楽賞
Music Prize of the Federal State
Capital Of Munich」を受賞。1999年にはスウェーデン国王から「王室北極星勲章
Commander of the Royal Order of the
Polar Star」が授与され、またエストニア大統領からは「聖メリーズ・ランド勲五等
Marienlandkreuz V. Klasse」が授与された。2000年には「現代音楽の発展に尽くした卓(すぐ)れた貢献を表彰するべく」、英国ブライトン大学
University of Brighton から名誉文学博士の称号が贈られた。そして、2002年には──1997年、1999年、2001年に続いて──米国グラミー賞の「年間最優秀クラシック・プロデューサー」にノミネートされた。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|