セルゲイ・レートフ週間 in 東京 2011年12月6日〜11日 |
◆1956年、スターリン批判がなされた年に旧ソ連で生まれたセルゲイ・レートフは、80年代に入りモスクワを地盤に音楽活動を本格化しました。ペレストロイカ(改革)が始まる前から一貫して、即興音楽を主体にして、前衛的な表現を続けてきた人物です。(各種サックス他のマルチ管楽器奏者、作曲家) ◆表現活動に対する規制が多かったというソ連時代にあって、公式/非公式の枠を超えて自由に活動しました。活動のフィールドも、ジャズ、現代音楽、ロック、パンク他の多彩な音楽フィールドだけでなく、文学、演劇、映画、絵画等の前衛とも親密に付き合い共演してきました。そのスタンスは今も変わりません。 ◆セルゲイ・レートフのトーク、演奏に接することはソ連・ロシアのアヴァンギャルド・アートにじかに触れることであると言っても過言ではありません。 ◆今回は、新潟大学における公開研究会「ソ連非公式芸術とジャズ文化」(12月3日)を始めとする学術研究会・講演および交流のために来日します。すでに数度の来日で交流したジャズ・ミュージシャンからの希望で都内各所にて、友情共演ライヴも予定されています。ぜひ足をお運びください。 ◆関連項目:ジャズ、ロック、現代音楽、ロシア新アヴァンギャルド、セルゲイ・クリョーヒン、ポップ・メハニカ、トリ・オー、ガネーリン・トリオ次世代、マルク・ペカルスキー、ソフィア・グバイドゥーリナ、ソ連非公式芸術、KGB、サイレント映画、タガンカ劇場、マラー/サド、モスクワ・ペトゥシキ、ミハイル・スホーチン、ドミトリー・プリゴフ ミュージサーカス関連記事 |
|