homeへ戻る
矢多羅のマサラ indexへ戻る


VOL.05
2001.10.29


矢 多 羅 の マ サ ラ
YATARA NO MASARA

月光茶房

原田正夫
Masao Harada

   VOL.05  part 1  150 DISKS OF JAZZ 
   part 2
 part 3  UNFOGETTABLE ! / PSYCHO VANILLA 
  NEW ARRIVAL
 (新録新譜・旧譜再発CDからオリジナル盤まで新着の中から推薦盤を紹介)


『リトル・ライツ』
ケイト・ラスビー
MSI)  UK Folk & Trad.
 
   イギリスのフォーク&トラッド・シンガー、ケイト・ラスビーの3枚目のアルバム。1999年発表の前作に比べて、彼女の歌唱も含めて音楽全体の佇まいが深さとふくらみを増しており、今年聴いたヴォーカル・アルバムの中では1、2をあらそう素晴らしい作品。このアルバムもケイト自身の作った曲とトラッドで構成されているが、トラディショナルな曲と区別がつかないほど彼女の作る曲と歌詞は伝承曲そのものの世界に溶け込んでいる。伝統的なフォーク・シーンで育ったその生い立ちもさることながら、彼女の外界に対する眼差しの曇りの無さは、辛辣だったり、恐ろしいほどナンセンスだったり、残酷さと無垢の合わせ鏡だったりする英国やアイルランドの伝承曲の歌詞に育まれたものともいえる。隣人には失望しながらも人類には希望を失わない、そんな心持ちを後押ししてくれる音楽が好きだ。彼女の紡ぎ出す音楽はまさにそれ。各曲のアレンジも、レギュラー・メンバー、そしてエディー・リーダーをはじめソーラスのジョン・ドイル等のサポートも見事。ひとりでも多くの人に聴いてもらいたいとせつに願う1枚だ。  


Unplugged
The Corrs
143 Records+Lava+Atlantic / WEA)  Irish Rock
 
   発音どおりだとザ・コォーズに近いが、ニッポンでの表記は今のところザ・コアーズで統一。そのアイルランド出身のバンド、コアーズの1999年の MTV アンプラグドのライヴ盤。リリースは去年だったかな? 男ひとり女3人の兄妹によるオリジナル曲中心のポップス系ロック・バンドだが、長女はフィドル奏者だし、ヴォーカルの三女はティン・ホイッスルをこなし、ドラムスの次女はバウロンも上手い。ライヴではジグやリールも演るといった具合で、アイルランドのトラッド&フォーク・ミュージックに根ざしたホップス&ロックが身上で、そのあたりはクランベリーズと違うところ。イギリスでのライヴでも演っていた故フィル・ライノットの名曲『オールド・タウン』をトランペットのファンファーレを交えながら再演。これがイイ。コアーズの最良の部分を記録した上等の1枚。  


Towards The Sea
The Brazz Brothers
Laika-Records)  Jazz
 
   ノルウェーは19世紀末からブラス・バンドが盛んだという。イギリス映画の「Brass!」を観るとブラス・バンドにかける炭坑町の人々が描かれていて、あらためてヨーロッパにおけるブラス・バンドの存在の大きさを認識する。そういえばその「Brass!」に出ていたブラス・バンド Grimethope Colliery Band の面々が前掲のケイト・ラスビーのアルバムの1曲に参加している。さてこのブラズ・ブラザースはノルウェーのブラス・バンドで、2tp.flh.)に tb. そしてチューバとフレンチ・ホルンの5管にドラムスという編成。ブラス奏者は Forde 兄弟3人と Tafjord 兄弟ふたりから成り、グループの名前はここからきている。1981年に結成されて自国トラッドからジャズやインプロヴィゼーション・ミュージックまでこなすユニークな人達。本CDは1977年のライヴを収めた楽しい1枚。  


Stability
Clark Tracey
Linn)  Jazz
 
   ジャズにおいてドラマーやベーシストのリーダー・アルバムには好盤が多い。ドラム・ソロやベース・ソロを延々聴かせるものは少なく、ふだん演奏の前面に立つことの少ない彼らが自らのアルバムで見せるものは、音楽そのものの佇まいであったり、演奏のとりまとめ方であったりすることが多く、演奏楽器の編成の面白さや作・編曲にこだわる人も多い。このイギリスのドラマー、クラーク・トレイシーのアルバムもそんな1枚だ。アンディ・シェパードやイアン・バラミー、トミー・スミスらが参加するオクテット編成からカルテットやピアノ・トリオにデュオ、それにストリングスカルテットを加えたり、様々な編成で自作曲やガーシュイン、モンク、コルトレーンらの曲を演奏。ジミー・ロウルズの名曲『The Peacocks』でのトミー・スミスのテナーをはじめ各人のソロも充実。  


Palatino
Aldo Romano
France Emarcy)  Jazz
 
   イタリアのアルド・ロマーノもまた作曲に優れ、音楽全体の色合いや佇まいに目を配るドラマー。パオロ・フレス、フリオ・ディ・キャストリ、フランコ・ダンドレアの不動のカルテットを率いてフランスの Owl に吹き込んだ諸作はどれも好盤ぞろい。本アルバムは tp. tb. を含むピアノレス・カルテットで全15曲のうち14曲がメンバーのオリジナル曲。tp. はパウロ・フレスが久しぶりに参加。たった2管なのにフレスのトランペットの柔らかい音色とトロンボーンのそれが重なって気持ち良い音の調和を聴かせてくれる。ボリュームを大きくして聴いていると、演奏のあちこちに管楽器のアレンジの妙味を感じ、本アルバムでのロマーノの意図はそこにあるのかなと感じる。アルバムの最後をダメロンの名曲「On A Misty Night」(ジャケ記載の ln A〜 は誤植)で締めるとは……やっぱりね。  


『フラット・フラッシュ』
フルック
(ミュージック・プラント)  Irish Trad.
 
   「Flook」はアイルランドとイングランドのふたりのフルート奏者にギターとバウロンの4人によるトラッド系のインスト・グループ。フルート奏者のひとりセーラ・アレンはかつてペアリー・ワークスというトラッド・グループにいた女性でアコーディオンもこなす。スリーヴの帯に「モダン・フルート・アルバムの最高峰」とあるが、金管楽器が入るケルト系のバンドは少ないからフルートが2本も入って内容が良ければ「最高峰」になってしまうのかな。添付のライナーの大島氏によると最近のアイルランドではフルートが流行ってるという話。本作は1999年の2枚目のアルバムで初のスタジオ録音。つまりライヴ盤でデビューということで、それは未聴だが彼らの自信のほどが窺える。モダン・ジャズだとクールになりがちなフルートをふんだんに使いながらも、その雰囲気は暖色系。  


And All Those Cats
Sahib Shihab
Rearward)  Jazz
 
   ジャズ・ファンだけでなくDJとそれに続く若者の間で引っ張りだこのバリトン・サックス&フルート奏者サヒブ・シハブ。CD店でも中古レコ屋でもいつも在庫が少ない。クラブ・サイドから火がついたとはいえ一過性のブームに終っていないのは、やはりシハブの実力と魅力のせいだろう。ビッグバンド出身だけにアンサンブルもうまい。1960年にクインシー・ジョーンズのオーケストラの一員として渡欧してからヨーロッパでの活動が長かったため吹き込みにヨーロッパ盤が多くレア盤だらけなのもコレクター心をくすぐる。本CDは1998年にイタリアから出たブックレット付きコンピレーション。全15曲どれもゴキゲンな演奏ばかりで、vib. のファッツ・サディの参加しているトラックや中古レコ屋で赤丸急上昇の tp. のベニー・ベイリーが参加しているトラックなど、お宝度満点。  


『ザ・アワー・ビフォー・ドーン』
ソーラス
(グリーン・エナジー)  Irish Trad.
 
   昨年リリースの「Solas」の4枚目。ソーラスはアイルランド系アメリカ人による5人組トラッド・バンド。この人達はリズム楽器としてのアコギの使い方が上手いのが特徴のひとつだが、ギターのジョン・ドイルの腕前もさることながら、アコギのカッティングやパーカッションそしてベース・ギターのアンサンブルやアレンジを上手く引き立てるエンジニア&ミキサーのジョン・アンソニーの手腕によるところも大きい。リーダーのシェイマス・イーガンやドイルらのアレンジの上手さとアンソニーの技術がより上手くからみ合い、前作よりグルーヴ感が増している。しかし何といっても本アルバムに力強さを与えているのは新加入のヴォーカリスト、ディアドリ・スキャンランの歌唱。最近の女性トラッド・シンガーとしては群を抜くその歌唱がこのアルバムを彼らの最高傑作にした。  


Panchpuran
Bill Jones
Brick Wall Music)  UK Folk & Trad.
 
   CDのケースに BBC Folk Award 2001 Best Newcomer のシールが貼られていて、期待の大型新人というわけだ。ビル・ジョーンズはケイト・ラスビーと同じくスコットランドの女性シンガーとのことで、ワタシはこの 2nd.アルバムが初聴き。CDショップのコメントはケイト以上とうたっているが、それは持ち上げすぎかな。けれど才能と実力のほどは1曲目から納得させられる。ジョーンズはホイッスルの他にピアノやアコーディオンもこなし、フィドル入りの曲から無伴奏での歌唱、チェロとのデュオ、ブラス・アンサンブルの編曲が見事な曲など、様々な編成での彼女のトラッド・シンギングには確かに魅了されます。このところ連日、店でかけているが、反応を示すお客さんが多い。ほぉー、やったね。素直に嬉しい。今度 1st.アルバムを探してまいります、必ずや。  


Love Is Here
Starsailor
Chrysalis)  UK Folk
 
   MTV で偶然、ヴィデオ・クリップを観て、おっ、イイじゃん、あわててメモ。ソッコーで渋谷のタワレコで購入。スターセイラーはイギリスの4人組の新人バンドで、本国でたいへん人気があるらしい。アコギやピアノがからむので、ギター・バンドというより SSW 的な光彩を放つ楽曲の数々は、祈りとひとつかみの自己憐憫を漂わせてどれも耳に残る。リード・ヴォーカルの James Walsh 20歳ながら節まわしは老練、声はせつなげでやはり耳に残ります。あれっ、もしかしてこちらも大型新人? 少なくとも一発屋で終る気配はこのデビュー・アルバムを聴くかぎり無い。いいバンドです。東芝EMI から国内盤も出ました。UK盤には最後の11曲目にシークレット・トラックがあるが、これはどーでもイイ曲なので11曲目が終了したらすぐCDプレーヤーを停めても差障りなし。
 

TOPへ戻る