homeへ戻る
「オデッサへの手紙」のtopへ戻る

オデッサ
への

手紙

016


鈴木正美(著) 『ロシア・ジャズ 寒い国の熱い音楽』
岡島豊樹
Toyoki Okajima

(東欧〜スラヴ音楽リサーチセンター)

 
Book: review
"Russian Jazz : Hot music in the cold country" by Masami Suzuk

Text by Toyoki Okajima

 

鈴木正美 著 『ロシア・ジャズ 寒い国の熱い音楽』

企画・編集=ユーラシア研究所・ブックレット編集委員会
発行=東洋書店
定価=
600円+税

 
   著者の鈴木正美氏()は、ロシアの文学、演劇、映画、美術、音楽他、幅広い分野に造詣が深いが、ジャズも大変お好きで、ロシア・ジャズについては日本一お詳しい。わたくしたち東欧〜スラヴ音楽リサーチセンターの面々にとって、鈴木さんは大きな支えである。ロシアへ行けば、かならずジャズの人たちと交流してこられ、最新の情報を惜し気無く教えてくださる。鈴木さんがロシアのジャズについて1冊書いてくれることをずっと切望してきた。ついに今年(2006年)実現した。  
   これまで、ロシアのジャズの通史を知りたくても、1冊にまとまった本は無かった。鈴木氏がいろいろな誌紙に発表した論文や、ジャズ評論家の副島輝人氏のご著書や誌紙に発表した長文の充実した文章はあったが、多彩なロシアのジャズの全方位を知りたい人は、ロシア語や英語の分厚い歴史書との格闘を余儀なくされた。  
   しかし、鈴木氏の『ロシアジャズ 寒い国の熱い音楽』によって、ロシアのジャズの歴史が、労ぜずともくっきりわかるようになった。  
   本書は64ページのコンパクトなブックレット・サイズであるが、概説的記述にとまらずに、要所要所でディテールを書き込んである。「現場」に立ち会っているような気分を味わわせてくれる。  
   ロシア・ジャズの黎明期として、20世紀初頭のロシア大衆音楽から書き起こし、ロシア・アヴァンギャルド期、第2次大戦期、ジャズ弾圧期、復活期、新アヴァンギャルド期、現況が、多種の貴重な文献を元に、また交流で得た談話なども踏まえて、特徴が描き出されている。多彩なミュージシャンとの直の出会いや交流が豊富な鈴木氏だからこそ書けた味のある歴史的記述だ。  
   巻頭に紹介されているジャケット写真とショート・コメント付きの「ロシア・ジャズの名盤20」もとても興味深い。20世紀初頭のロシアの歌謡曲を集めたCDセット、ネップ期の流行歌アレクサンドル・ツファスマン、レオニード・ウチョーソフといったいわゆる戦前の重要な局面・人物の録音あとは、フリー・ジャズ、アヴァンギャルド・ジャズが多く紹介されている。これは鈴木氏の個人的興味と言うよりは、ロシアの約100年のジャズ史の中でもっとも特徴的な局面・人物を慎重に選んだときにこうなったのである。本書を読みとおすと納得がいくことだろう。  
   鈴木氏が多大な敬愛を寄せていた、セルゲイ・クリョーヒン、ウラジーミル・レジツキイといったミュージシャンや、オーガナイザー/プロデューサーのニコライ・ドミートリエフといった重要人物が次々と早世したとき、とても気落ちしていたのをおぼえている。本書はきっと、彼らへの追善の気持ちが込められていると私は感じている。同時に、自分への鼓舞でもあったのではないかと思う。いよいよ何か事を仕掛けるべく、決意したのだ、きっと。このところの鈴木氏の言動から、私はそう察している。ロシアのジャズ、ポピュラー音楽、アートに興味のある人は、鈴木氏の活動から絶対に目を離せない。  

 彩耳記39/堀内宏公
   ロシア・ジャズ再考 「COOLファンタスチカ&HOTロマンチカ」
 

TOPへ戻る