homeへ戻る
rovamimi returnstopへ戻る
ニセコロッシ JAPAN topへ戻る
この一年に聴いた10枚 のTOPへ戻る
2006年に聴いた10枚」のindexへ戻る


rovamimi returns
clues to music in my life : do not trust under forty


多田雅範
Masanori Tada

007

update 2007. 1. 30.


rovamimi returns
clues to music in my life : do not trust under forty


 
 

musicircus presents
rovamimi award 2006 top 10 discs

 
 
01.
CATCH / 小谷美紗子』

 断言す。2007年、小谷美紗子はさらに多くのリスナーの耳にきちんととどく。がー(「あ」の濁音で発音す)、オダニのベスト盤『Quarternote 2nd - THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2003 -』が3がつ27にちに発売! 寄せ集めの選曲ではない。「Who」をタワレコ限定先行シングルとして発表されたアルバム『CATCH』は、ピアノ弾き語りシンガーとして『うたき』『宇宙のママ』というそれぞれ小宇宙的な完成度をきわめた2作を経て、まさにミュージシャンシップによって玉田豊夢(ドラム)・山口寛雄(ベース)、中村一義のバンド100S(ひゃくしき)のリズム隊2名、と、トリオを組んで、これはオダニにとって必然でもあり大きな変身、幼虫から成虫になるような、だった(これ、ケニー・ウォルセン、トニー・シェアーがジョン・スコフィールドやビル・フリーゼルを活性化させたという、ジャズ界でもあまり認識されてない、でも音からは明確に感じ取れる、現象を連想するよね)。つねに新しいひとはグルーブ(もしくはグルーブ感、落語にも企業にもあるはず)を持ち込むものなのであろう。小谷の、あくまで地上で人間であることを示す楽曲観、これは宮澤賢治の壮大なる狡さやミスチル桜井の容易なる夢見御殿と比較されるべきもの、は、これみよがしではなく「わたし」として存在しているところに淡く力強くオリジナリティを脈打たせている。2006年は Salyu と、2007年は曽我部恵一と、2ステージのライブをする、というのもファンには耳が震える歓びなのです。

 
02.
『39108 / 吉井和哉』

 こういう作品であることは、発売の告知とジャケを見た瞬間に予感していたのだ。個人的な、内面、の、しょぼさ、圧倒的なしょぼさ、光り輝くようなしょぼさ。狂気の淵をちらと覗き込んでしまった、強さゆえに、だからへたれてはいない。イエローモンキー(あらら今イエローモンキーズと打ってしまったよ!)のリーダー吉井和哉がソロになって YOSHII LOVINSON という呼称となり、「TALI」、「CALL ME」と、演出のふりをしていながら過去の傷口の皮膚が白血球で濡れたままの状態であることを、一般リスナーではなく誰か特定の人物にあてて歌っている、ような・・・(という演出なのか?)、は、狂気の淵だったよう。この2名曲に、吉井の仮面の下は、これもポップのちからなんだぜ、と吐血をこらえながら笑みを浮かべていたに違いない。そして吉井和哉名義となって今年発表された『39108』、いずれもオンライン配信限定として発表されたシングル?「BEAUTIFUL」と「BELIEVE」が後半3曲(挟まれた「恋の花」の詩情の到達は特筆すべきもので、同時に草野マサムネ価値体系においても勝ってしまっている)にまとめられている曲順をCD屋の店頭で見て、これはこの2曲を頂点に置くトータル・アルバムあることを了解し、だけど45さいのわたしは買わないでいた。どのようにこの作品が自分に届くのか、入手行為をしあぐねていた。ある日、高校1年の長男がブログで「聴いてみてえな」と書いていたので買い与えた。こんな、オトコであるしょぼさの強度・視界、を、わたしのこのシチュエーションで息子に手渡しし、その後もこの作品については互いに語らないでいる、そのような状況に存在するに相応しい?ものは他の音楽にはないようなのだった。吉井はこの作品をもって、「愛と狂気の30代から、ポップな40代」と謳う。技巧の極みとしてのポップ、から、ポスト・ポップ、なのか。そしてぼくは思うんだ、野郎ひとりのドライブなんて、こんなものさ。

 
03.
『有心論 / RADWIMPS

 フィリピンで臓器売買法制化の内定というニュースがあった。このニュースの背後にある闇は深い。インターネット株取引の売買の判断はもはやコンピューターが判断して運用している比率のほうが多いという科学進歩はもはやニュースにもならない。そして2月5日の東京新聞。心臓移植渡米目前無念の死1歳4ヶ月、という愛くるしい赤ちゃんの顔写真の記事。SALT の愛称で知られる人気ジャズピアニストの塩谷哲さんは佐藤竹善氏とのデュオ「SALT & SUGAR」や小曽根真さんとのデュオで20代から30代の女性を中心に人気を集めているが、移植医療への理解を深める活動へのチャリティコンサートをするという記事。ぼくは音楽を知っているから。そしてつい、山口泉さんの『宮澤賢治伝説−ガス室の中の「希望」へ』(河出書房新社 2006)を、朗読するのだ。『はっきり言おう。たとえば日本では幼い子どものための臓器提供者が現れないから、キャンペーンで募った援助をもとに「アメリカ」へ行き、「ドナーの出現を待つ」(!)などといった、露骨なプロパガンダとしての意図を含んだ報道がしばしばなされる。だが、それは ─ そんな行為は、人間としてこの上なく浅ましいことなのだ。そうした倫理的な自覚を、とりわけ当事者が幼い子どもであるならば、なおのこと、親は教えるべきであるだろう。にもかかわらず、実際に行なわれているのは、それとは全く逆のことだ。』・・・。ラドウィンプス、野田洋次郎の創造にはこれくらい書かないといけないと思う。「心で思う」と手をあてる場所、実際にそこで動いている心臓、誰かの心臓、切り取るメス、価格交渉、ぼくの心臓、ぼくの子どもの心臓。

 
04.10.
 
 

TOPへ戻る