homeへ戻る
rovamimi returnsのtopへ戻る
ニセコロッシ JAPAN のtopへ戻る
この一年に聴いた10枚 のTOPへ戻る
「2007年に聴いた10枚」のindexへ戻る
rovamimi returns |
多田雅範 Masanori Tada
update
2008. 1. 12. |
rovamimi returns |
musicircus presents |
なりたいあたし、は、なってほしいあたし。食べること・料理。ただしい調味料。おいしいお水。そしてまいにち日本中を旅するお茶碗になるの。温泉にはいるの。 | ||
ファンダメンタル、ハイエナ、ともに雨買い晴れ売り。 | ||
Musicircus年間ベスト10。 | ||
3月30日に名古屋で聴いた「詩篇頌詠」、モチアン2枚、フレンクネメス、クリーン・フィールド(レーベル)のウィット・ディッキー・カルテット、死人、三善晃レクイエム、週末旅行、あがた森魚タルホロジー、ボーノ!、モリムール、12月24日のNHK児童合唱団ユースシンガーズ第一回演奏会。 | ||
CDはちょうど10まいあるからジャケはそれで・・・。 | ||
なりたいあたし、は、なってほしいあたし。 | ||
ニセコ・ロッシ・ピーピコ。 Niseko Rossy Pi-Pikoe 音楽を守護するガーディアン。 | ||
クリスマスのよるにみた夢の中で夢の中の「わたし」はこの名を宣言していたので、ぼくは従うしかない。夢の中の「わたし」がぼくを名付けた。 | ||
名前は自分がつけるものではない。名前の本質はそう。世界が告げてくる、夜に、みみをすます。 | ||
ここは、ディケンスの短編「信号手」につながっている世界だってこと。ぼくのこえはきみのこえで、ぼくはきえるから。なつかしいおまじないは、うしろのしょうめんだぁれ。 | ||
あいしつつ、にくむ こんにくらしい けど だいすき | ||
中井久夫さんの『徴候・記憶・外傷』(みすず書房 2004)。第一章「世界における索引と徴候」。 | ||
70歳の精神科医である中井さんはまえがきで “「ファーストキスから戦争」までの「踏み越え」の一般理論を考えたらどうだろうと思うに至った。” と書いている。 | ||
「踏み越え」のトリガーは、微細な成分、と、想定している。微細な成分? 些細な記憶? きみとの会話に潜んだ仁丹のようなストレスの玉。 | ||
(書きかけ) | ||
それはあたかも未明からやってくるようだ。(未明からやってくる、のだ。) | ||
福知山線脱線事故現場で、つぶれた車両に突入した救急隊員が、暗闇の中でいたるところで鳴り続けているケータイの着メロ、サザンとか宇多田とか(ミスチルもきっとあったはず)、そういった音楽のありよう、と、その暗闇で点滅するケータイは、まるで蛍のようだと、咄嗟に素朴に思ったことを記したテキスト。 | ||
救急隊員が呑気であったはずはなく。極限の状況で、現出した、(書きかけ)、(ここはオリジナルテキストを引用する?→×) | ||
いけね。古川日出男『サウンドトラック』を読み始めてしまって、このまま年越ししてしまうのが確定。3にんの友人が遺したCDやLPやカセット。死と音楽。 | ||
ジャズ5枚、Jポップ3枚、現代音楽2枚。やはりとんでもないものをとんでもないと言いたい、という点では揺るがず。しかしながら、ジャンルの審美軸には誠実に沿ってもいたいの。わたしちゃんと書けるかしら。ジャンル越境主義を標榜していたのは若かった頃のはなしで、ね、アヴァンギャルドは幼稚なだけだし、即興はドネダ以降終わってるし、音響派はガスターデルソル池田亮二パナソニックで行く末は見てたし、そうよね大前提として鈴木昭男という存在がいることを知るだけで片がつくものばかりよ。 | ||
その上でぼくは世界に向かって手をふるようにアムールを込める、音楽の神さま、2008年1月のラインナップをアナウンス。 | ||
左から、藤原基央(バンプ・オブ・チキン)、ポール・マッカートニー、マーク・ターナー、三善晃、小沢健二、渋谷毅。 | ||
みんな嬉しそうに照れてる。ポールが藤原くんにギターのコードを押さえてみせて語りかけてる。藤原くんめっちゃ緊張恐縮の面持ち。ターナーは最近三善先生の合唱+オーケストラ作品に触れたそうで、一生懸命先生に話しかけてて、小沢くんが通訳している。その横で渋谷さんが腕をくんでほほえんでいる。そしてこの6にんは、互いに互いの音楽をわかっていて、誇らしい気持ちでもいるんだ。日差しがあたたかくて、ひまわりが揺れている。 | ||
音楽ってそれくらいすてきなんだ。 | ||
では、会場を “rovamimi award 2007 top 10 discs”
に焦点をあわせてみましょう。 |
||
01. ▼ |
||
02. ▼ |
||
03. |
||
04. |
||
05. |
||
06. |
||
07. |
||
08. |
||
09. |
||
10. |