星辰譜 服部眞幸

homeへ戻る
星辰譜のtopへ戻る



002

まなざし

 
 

「限りなく死に近い生の絶頂点こそが究極的にジャズの美を保証するのかもしれない。」(小野好恵)


 
 
阿部薫
+ 佐藤康和 デュオ
/アカシアの雨がやむとき
1971

 


 
 

 実力派シャンソン歌手のダミアがロシアン・コーラスをバックに歌った『暗い日曜日』。作詞はヤヴォール・ラズロ、作曲セレシュ・レジュ。1933年にハンガリーで生まれた伝説の「自殺の聖歌」と評されたシャンソンだ。ハンガリーでは、この歌を聴きながら、あるいは聴いたあとで自殺する者が続出したので、販売・放送が一切禁止された。イギリスでは、BBCでもこの歌を放送禁止にした。その後、一時、インストルメンタル版のみ放送が解禁されたが、このヴァージョンのレコードを自動蓄音機でオートリピートにしたまま亡くなっているロンドンの女性が発見されるに到り、再びこの曲の放送は自粛された。
 
   作詞者のヤヴォールは、ハンガリーの首都ブタペストのレストラン「キシュ・ピパ」(小さなパイプ)の経営者で、作曲者セレシュはそこのピアノ弾きだった。この店は今も営業している。1968年、作曲者のセレシュが投身自殺したことで、悲運の名曲という印象を世界に与えた。
 
   曲は前打音付きの四分音符と二分音符の繰り返しで始まり、これがまず聴き手の不安感を掻き立てる。主旋律はすべて三連符で成り立っており、しかも同じようなメロディの繰り返しで、陰鬱な冬の雨模様を想い出させるような哀しい音色となり、そのまま虚空に消えていく。
 
   しかし、自殺者の続出は、歌のせいというよりも、時代の空気を反映したものだと考えるべきではないか。第一世界大戦後、世界は平和に向かいつつあるかに見えた。しかし、それは、単に戦争または紛争が終わったかのように見えたに過ぎず、経済的基盤を持たない戦勝国以外の国々では、経済的な不安を抱え希望の持てないまま多くの人々が疲弊した生活――終わり無き日常――を送っていた。そして歌が発表された1933年1月には、ヒトラー率いるナチスがドイツの政権を握った。歴史の宿命はやがてアウシュビッツを生み、人間は理と知の代わりに沈黙と血の意味を知った。
 
   『暗い日曜日』という歌が自殺者を生み出したのではなく、むしろ、人が自死の道を選ぶ時代の陰が『暗い日曜日』というシャンソンを生み出したのだ、と言うべきであろう。この歌の独特な色調を、第二次世界大戦後に登場した数々のシャンソンの煌びやかさと比べてみて頂きたい。監督・脚本:ロルフ・シューベル、出演:エリカ・マロジャーン、ステファノ・ディオニジ、ヨアヒム・クロールの映画『暗い日曜日』は、この曲を下敷きに描かれている。機会がある方は是非何処かで観て欲しい。そうしたまなざしをもって。
 
  (2003年8月5日)
 

TOPへ戻る