星辰譜 服部眞幸

homeへ戻る
星辰譜のtopへ戻る



007

ラフマニノフ:ヴォカリーズop.34-14

 

ラフマニノフ作品集

CD 1
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:スタニスラフ・ヴィスロツキ
ヴォカリーズ op.34-14
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ロリン・マゼール
鐘 op.35
ナタリア・トロイツカヤ(ソプラノ)
リシャード・カルツィコフスキー(テノール)
トム・クラウセ(バリトン)
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団・合唱団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ

CD 2
パガニーニの主題による狂詩曲 op.43
ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
ロンドン交響楽団
指揮:アンドレ・プレヴィン
交響曲 第2番 ホ短調 op.27
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ロリン・マゼール

録音:1959年4月 ワルシャワ、1983年3月 ベルリン、1984年11月 アムステルダム、1971年11月 ロンドン、1982年12月 ベルリン〈一部デジタル録音〉

CD: UCCG-3777/8(2枚組)
価格(税込) 1500円
ユニバーサルクラシック (2005/3/23発売)




ヴォカリーズ&オーヴェルニュの歌

カントルーブ
オーヴェルニュの歌

[1. アントゥエノ(第2集 第2曲)/2. 羊飼いの乙女(第2集 第1曲)/3. 泉の水(第1集 第3曲a)/4. バイレロ(高地オーヴェルニュの羊飼いの歌)(第1集 第2曲)/5. 牧場を通っておいで(第3集 第2曲)/6. 女房持ちはかわいそう(第3集 第5曲)/7. 子守歌(第3集 第4曲)]

ヴィラ=ロボス
ブラジル風バッハ 第5番


ラフマニノフ
ヴォカリーズ op.34-14
(編曲:アーカディ・ドゥベンスキー)


アンナ・モッフォ(ソプラノ)
アメリカ交響楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー

録音:1964年 ステレオ


CD: BVCC-38012
価格(税込) 1200円
BMG JAPAN (1998/12/16発売)


 
 

 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聴いたりもする、リヒテルで。重く暗いイメージの出だしから、同じ第1楽章のなかで哀愁を帯びた旋律へと展開される美しい曲だ。同盤に収録されているヴォカリーズ 作品34の14。「ヴォカリーズ」とは歌詞のない母音だけで歌われる歌曲の総称で、初演の歌手が「どうしてこの歌には歌詞がないのですか?」と尋ねると、ラフマニノフは「なぜ歌詞が必要なのか。貴方にはその声と音楽性だけで、言葉以上に深く表現できるじゃないか。」と答えたと言われている。

 
 
 1937年、ラフマニノフは、ナチスドイツがオーストリアを占領し、チェコスロバキアとポーランド占領の準備をし出すと、イギリスへ渡り、1939年、アメリカでの永住を決意。そのまま、二度とロシアの土を踏むことはなかった。1943年3月28日死去。故郷を失ったラフマニノフは、それでも心に刻み込まれたロシアの旋律から離れることはなかった。

 
 
 世界は、殺戮や絶望とでは無く、単に、音楽と共に在れば良いのだと思うことがある。しかし、現実は、絶望と希望の間で、詩や音楽は生まれ、私たちの魂を揺さぶり続ける。どんなに美しい詩句や悲痛なメロディーも、私たちのリアリティーの中にしか存在しないのだ、本当は。

 
 
 残された言葉や、僅かばかしではあるが、響く音色に、心が、引き寄せられ、私の心も、共鳴し、揺れて行く。実はそのことが切ないのだ。どんなに心が折れるような現象と遭遇しても、私は、立ったままで居られるかも知れない。それは、私に起因していることだから。しかし、心が揺れ動き、どうにもならない時が在る。


 
 
「リアリティーとは生きた証であり今も生きていると私たちに感じさせるなにものかだ。それさえあれば、私たちは孤独も破壊も狂気も恐れなくてすむ。」

 
 

 これは、作家、井田真木子さんの言葉だが、死んでしまった彼女の言葉は、絶望の中でも生きようとする勇気でも在り、彼女の、世界に対する最後通告のような堅さを想わせる。

 
  (2007年7月18日)
 

TOPへ戻る