homeへ戻る
翻訳のtopへ戻る


 
翻訳 2
 Translation


1 2 [3

  Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus

ECM 1402

Agnes Buen Garnås | Jan Garbarek
Rosensfole

Music based on medieval songs from Norway

アグネス・ビュエン・ガルノス /
ヤン・ガルバレク
《ローゼンスフォーレ》


訳 堀内宏公

以下のテクストは、ECM 1402 Agnes Buen Garnas / Jan Garbarek
"Rosensfole"
── Music based on medieval songs from Norway
ドイツ盤CD所収のブックレット解説(無署名)を訳したもの。原文は英語。
(c) 1989 ECM Records GmbH

3.
Rosensfole: Medieval Songs from Norway

《ローゼンスフォーレ》 中世ノルウェーの歌



 この撰集に含まれる歌は、ノルウェー南部の中心にあるテレマルク Telemark の谷とアウスト・アグデル Aust Agder で採集されたものである。この地方はアグネス・ビュエン・ガルノス Agnes Buen Garnås が生まれ育った土地であり、現在も彼女はそこで暮らしている。この地方の一郭には、遙かな歴史を通じて継承された豊かな文化的伝統──たとえば建築、衣裳、装飾芸術、音楽など──が取り分け多く残っていて、19世紀初頭以来、民謡の採取とその楽譜化、更には限られた数名の歌手たちによる演奏が根気強く続けられてきた。そうした歌い手たちのなかに、アグネスの母親であるマリイット Margjit も含まれていた。

 ここに集められた独特な歌は、すべてバラード(叙事歌曲)であり、まさに舞踊のための歌である。歌詞は生と死に関するドラマティックな物語を扱っているが、それはいずれも最初から歌われることを意図して書かれたものである。ところで、中世に起源をもつこれらの歌曲を解釈する際に、たとえば文体論的または言語学的に、いくつかの発音の属性を推測して出来る限り精密に再現する方法も可能ではある。しかしながら、これらの歌は、歴史の中で絶えず変容を重ねてきた上に、複数の異なったヴァージョンの存在でも明らかなように、すべて何世紀にも亙って口承を通じて伝承されてきたものである。したがって、考え方として、現在伝わっている歌そのもののなかに、既に中世の感覚が脈々と息づいていると看做すことも全くの間違いとはいえない。アグネス・ビュエン・ガルノスにとってこれらの歌の最も大きな魅力は、起源の古さではなく、今日の人々の暮らしとも深く関連して私達の想像力を強く刺激する歌の力そのものなのである。彼女はこのレコードで、複数のヴァリアント(異本)をもつ歌詞から所々を部分的に抜粋して歌っているが、それは物語がどのような結末を迎えるのか、そしてまた各詩行の内部や行間に言葉にされずに残されている暗示的な世界がいかなるものであるかを、このレコードの聴き手にゆっくりと深く考えてもらいたいと望んだからである。



01Innferd
 アグネス・ビュエン・ガルノスはこの歌が実際に歌われていた情景を思い出して次のように語っている。まだ子供の頃にヨンダレンの谷 Jondalen valley で<calling よびかけ>の一節を歌っていた。それは夏の間、牧場で草を食べながら散らばっている牛たちを畜舎に呼び戻すのに、母親や近所の人たちが、いつも歌っていた曲だった。

02Rosensfole
 この古いバラードが現在まで保存されてきたのは、有名な民謡収集家の一族である、オーセラル[アセラル] Åseral のリーストル Liestol 家のお蔭である。気高く、力強く、恐れを知らない神秘的な若駒であるローゼンスフォーレ Rosensfole は、絹のような手綱のもとで楽々と疾走し("Han rinder i sine silkjetaumar")、海のなかへ飛び込んで途方もない距離を泳いだ後、エネルギーを使い果たして死んでしまう。この物語は、樹々と丘の斜面の囁きによって繰り返されるが("Sade linde, marmor og steinar")、その婉曲的な表現によって明らかに一段と豊かさを増し、心を引きつけるものとなっている。

03Margjit og Targjei Risvollo
 愛、嫉妬、一人の人間が別の誰かを本当の意味で所有できるのかどうかという問題に関する、一度耳にしたら忘れることのできないドラマティックなバラード。三人の主要な登場人物が愛の三角形をかたちづくる。恋する不幸せな男ヨン Jon、その意中の相手マリイット Margjit、そしてマリイット Margjit が結婚することになっている金持ちの男タリエイ・リスヴォロ Targjei Risvollo。さらに、ずるい企みを隠し持つ女中クリスティ Kristi も登場する。

 マリイット Margjit の農場にタリエイ Targjei が従者と共にやってきた。というのも、そこで自分の結婚式を挙げるのが目的だったのだが、事態は思いもよらない方向へと劇的に展開していく。ベッドに横たわった彼の婚約者の両腕には、なんと生まれたばかりの赤ん坊の姿があったのだ。タリエイ Targjei はマリイット Margjit が頼んだ通りに振舞い、女装をして、一家の息子たちに洗礼を受けさせるという名目で教会へと連れて行き……そして、掘り返した地面のなかに(赤ん坊を)埋葬した。その後、彼は農場を去ったが、悲しみと不安に苛まれ続けた。"Det var mi og alli di, som jala her under lio"というフレーズが、曲の間、何度も繰り返される(この谷に木霊する鐘が天に送り届けているのは、私の子の魂だ、決してあなたのではない)。

 リスヴォル Risvoll はテレマルク地方 Telemark のヒィャトダル Hjartdal にある農場。このバラードが成立した経緯を探ると、この地方独特の何かが見つかりそうな感じもするが、しかしこうした内容はノルウェーの民謡では典型的なものであって、決して一部の地方に限定される性格のものではない。この歌の内容は人間としての根源的な体験に訴えるものであり、それは普遍的であると共に時を超えた実質をもっている。

04Maalfri mi fruve
 マールフリ Maalfri はしばらくの間、自分の子供を上手く隠していた。もし密通の果てに子供が生まれたことを自分の父親が知ったら、きっとその子を正式に認知することを許さないだろうと思ったからだった。しかし彼女の秘密はすでに父親に気づかれていた。テレマルク地方 Telemark のヴィニェ Vinje に伝わるこのバラードは「父と娘」という曲名でも知られている。アグネス・ビュエン・ガルノスが抜粋して歌っている部分では、マールフリ Maalfri は父親に次のように訊ねられる。「おまえの部屋を扉の外から覗いていたのはいったい誰の馬なんだ……おまえが毎朝抱いている小さな子供はいったい誰なんだ?」

05Venelite
 ヴィネリテ Venelite は彼女の父親の農場を馬に乗って颯爽と走り去ってゆく。彼女は"Tiril liril lilill, haugjen min"と歌うが、これは「よびかけ」なのだろうか? 彼女は山の王である不思議なベリエコンゲン Bergjekongen と出会い、彼についてゆく。三たびかれらは山に跨がり、それから、山のなかへと入って行った。三たび、彼女は差し出された蜂蜜酒の杯を、忘却の毒薬が仕込まれているとも知らず飲み干した。最初の二杯では、彼女は自分の人間性とキリストの教えにしがみついていたが、三杯目の時には、もはやキリスト教徒の国のことを一切忘れてしまっていた。"Den tree drikkjen ho av mjødglase drakk, dei kristne manns londo ho alli mei gat"

06Stolt Øli
 このバラードのテクストと旋律を採譜したのは、19世紀の民謡収集家のなかでも最も早い時期に活動した一人、オレア・クラーゲル Olea Crøger である。アグネス・ビュエン・ガルノス自身の生まれ育った場所でもあるテレマルク地方 Telemark のヘッダール Heddal に伝わる歌で、先程のバラード "Venelite" でも描かれた、人間を自らの住処である山の奥へと誘惑する不思議な創造主の物語が、独特なかたちでユーモラスに縒り合わされている。

 自尊心のあるオーリ Øli は、深い雪のなかを通って近づいてきた巨人ユートゥル Jutul の「泊めてあげよう」という申し出を拒んだ。彼女は、彼がイギリス王の息子だと自慢するのにも大して心を動かされはしなかったし、彼の奏でる黄金のハープで魔法にかけられることもなかった。オーリ Øli はなんとか上手くユートゥル Jutul を騙して自分の家から追い払った。ユートゥル Jutul は母親から離れて一人自分の誘惑の失敗を嘆き、悲しみに沈んでいる。すると母親が懐かしい思い出話をしながら姿を現す。あなたの父親が私に言い寄ってきたときはそんなふうなやりかたはしなかったわ("Så gjole kje far din, han beila to me")。彼女は自ら進んでユートゥル Jutul の呪文の前に屈服していたのである。

07Signe lita
 ここで歌われている以外の部分は未発見だが、間違いなく本来はもっと長い歌を構成していた断片であると推察される。

 父親である神を忘れてしまった、神の息子で、かつ聖霊でもあるシグネリータ Signelita が、陸地から離れ沖に向かって船を漕ぎ出す。すると海上に嵐が吹き荒れる。すかさず請願の言葉が繰り返される。「私の船を陸地まで櫂(オール)と一緒に運んで下さい、どうか神様、心からお願い申し上げます」("I ro meg ivi Rollant med dem årin")まさにそれと同じ時間に、彼女は自分の大切な宝物がひとつひとつ無くなっていくのを驚きながら見ていた──高価な鞍をつけた馬、結婚式の付き添いをしてくれる金髪の若い女たち、結婚式のお祝いを入れた一番素敵な宝石箱。これは、悲劇的な婚礼の旅の物語なのだろうか? それとも、罪の重さによって引き起こされた悪夢なのだろうか?

08Lillebroer og Storebroer
 女から結婚を承諾してもらうための騎士たちの危険な旅をテーマにしたバラード。アグネス・ビュエン・ガルノスはこの長い物語から二節だけ抜粋して歌っている。

 ふたりの兄弟の戦士がいっしょに旅にでた。ひとりは途中で引き返すが、弟のほうは引き返すのは騎士としてひどく不名誉なことであり大きな恥でしかないといい、どこまでも道を前へ前へとすすむが、女を手に入れるためのゴールに挑む勇気もないまま、それでも断固として旅を続ける。

"Det va' stor vanaere, og enda større skam,
A gange ut på vegen og ikkje torje fram"

 リレブロール[=弟] Lillebroer は、かれが結婚を要求しても当然だともうずっと以前から決められていた花嫁の館に到着する。
"Du er den eg har tinga i min ungdom"

09Grisilla
 アグネス・ビュエン・ガルノスは、ヒロインの名前があるかないかのわずかに違いだけで別々のバラードとして区別されているテクストの半分を歌っている。ここでは中世のノルウェーが外国から受けていた影響がはっきりと示されている。

 歌詞はグリッシラ Grisilla の物語。彼女は、母親から「おまえの胸から乳が流れるのを見たよ」といって詰問される。妊娠している Grisilla のことを、母親は家や隣近所から外へ放り出してしまいたいと思っているが、同時に燃えるような思いが罰を課して懲らしめてやりたいという考えに至って、母親は罪を犯した男を脅迫する。グリッシラ Grisilla は愛するリッテヴァル Riddevall のところへ逃れ去り、ふたりは共にこの地方を後にして旅立つ。

10Utferd
 この曲集を閉じるのは、始まりの<calling よびかけ>の再登場である。他のすべてのバラード同様に、ヤン・ガルバレクの編曲と伴奏によって、同じ歌が一層豊かさを増して奏でられている。

(c) 1989 ECM Records GmbH

 
 


1 2 [3

  TOPに戻る