ECM HEADLINE,
 ECM catalog supplement musicircus

homeへ戻る
ECM HEADLINEtopへ戻る
 001

  2004. 01. 23

 

Esquireエスクァイア日本版3月号

特集〈JAZZ in Europe

BEYOND LUCIDITY  ECM。明晰さの探究。

KIND OF BLÅ カインド・オブ・"ブロー"
 ~オスロ発未来ジャズをめぐるドキュメント

特別附録・Euro Jazz Disc "Best of Best" 100

 
 
「私たちの音楽は、〈明晰さの探究〉と呼ぶことができます。ルシディティ(
lucidity)、クラリティ(clarity)、トランスパランシー(transparency)、そしてミステリー(mystery)。それがECMの音楽なのです」―― Manfred Eicher

「真に豊かな〈音楽〉、われわれを感動させ、またわれわれが本当に味わうことができる唯一の音楽とは、どんな理性や分析も追放する〈夢〉の〈音楽〉であるだろう」――アルベール・カミュ

 
 

若林恵(WKCO)=企画・取材
Produced and Directed by Kei Wakabayashi

渋谷征司 (Femme)=写真
Photographs by Seiji Shibuya

名児耶肇(WARREN)=アートワーク
Special Artworks by Hajime Nagoya

荒井剛=通訳・コーディネーション
Translation and Coordination by Tsuyoshi Arai

 
   ECMミュンヘン本社におけるマンフレート・アイヒャー、オスロのレインボウ・スタジオでのヤン・エリック・コングスハウクへの濃密なインタヴュー取材に基づく、公開書簡――『拝啓 マンフレッド・アイヒャー様』。(

 その他、オスロ・ジャズ・シーンを〈誌上映画フィルム〉として立体構成した、ポリフォニック[多声的]な響きの現場に寄り添う斬新な記事。

 昨年8月の、アイヒャーとの16年振りの再会を綴った稲岡邦彌の小エッセイ『オスロの虹』も収録。(

 ちなみに同誌電車中吊り広告のヴィジュアルはヤン・ガルバレクが飾っている。

 
  最終的には採用されなかったヤン・ガルバレクをフィーチャーした本誌表紙デザインを、『Esquireエスクァイア日本版』誌編集部の御好意により、本サイト限定で特別掲載致します。 musicircus  
 
(c) 株式会社エスクァイア マガジン ジャパン
 
  remarkable infomation

WKCO企画制作による、ノルウェー・フューチャー・ジャズの魅力を紹介するフリーペーパー《up north !

ガルバレクの200312月最新インタヴューを収録して、2月初旬ディスク・ユニオン等で配布予定。

coming soon !

 

topへ戻る