homeへ戻る
A NEW SERIES TIMELINE のtopへ戻る
ECM NEW SERIES の歩み A NEW SERIES TIMELINE |
Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
|
|||
1970年代の後半、ECMは卓越したインディペンデント・ジャズ・レーベルとしての地位をすでに確立させていましたが、その当時からリリース・タイトルの中には現代音楽作品の録音が含まれていました。 たとえば、スティーヴ・ライヒ Steve Reich ──《18人の音楽家のための音楽 Music for 18 Musicians》(ECM 1129)、《八重奏曲/大アンサンブルのための音楽/ヴァイオリン・フェイズ Octet, Music for a Large Ensemble, Violin Phase》(ECM 1168)、《テヒリーム Tehillim》(ECM 1215)──、あるいはメレディス・モンク Meredith Monk ──《ドルメン・ミュージック Dolmen Music》(ECM 1197)(▼)[ドイツ・レコード批評家賞受賞(1981年度優秀アルバム)]、《タートル・ドリームズ Turtle Dreams》(ECM 1240)──といった作曲家の作品です。 これらのアルバムは、後に[CD化に際して]、──トーマス・デメンガ Thomas Demenga とハインツ・レーバー Heinz Reber が組んだデュオ・アルバム《チェロオーガニクス Cellorganics》(ECM 1196)等も併せて──いずれも New Series へと編入されることになります。 いずれの作品も、作曲ならびに演奏上の視点、また音楽手法の面から見ると、「ミニマリズム」特有のパルス音型の使用、拡張された演奏技術、「世界各地」の多様な民族・伝統文化から取材した要素、といった特徴が指摘できますが、じつはこういった観点は、ECMがかねてよりジャズにおけるインプロヴィゼーションに対して抱いていた激しい関心とほとんど同じものであったのです。 そのため、何人かのミュージシャンはジャズと現代音楽の双方に重なるような立ち位置にいました。たとえばそのひとり、コリン・ウォルコット Collin Walcott は、ドン・チェリー Don Cherry やラルフ・タウナー Ralph Towner と緊密な交流関係を結んでいましたが、同時にメレディス・モンクのアルバムの中では突出した才能を聴かせています。 このような、「インプロヴィゼーションを強調した音楽」から「作曲を強調した音楽」への進展とでも言うべき歴史的連続性は、ECMの創設者およびプロデューサーであるマンフレート・アイヒャー Manfred Eicher (▼)の個人的背景をほのめかすものでもあります。というのも、アイヒャーは1969年にミュンヘンで自らのレーベルを立ち上げる以前に、ジャズ、フリー・インプロヴィゼーション、クラシック音楽の演奏および録音活動に従事していたからです。 このような幅広い基盤の上で培われた経験によって、ECMは、他に類例のない信頼の標識を得ることができたとも言えます。通常、クラシック音楽の録音現場においてのみ費やされるような種類の細かな配慮が、ECMにおいてはジャズを録音する際にも発揮され、そのことによって、新しい形式感覚がもたらされたのです。 さらに、アイヒャーは「New Series」を立ち上げるに際し、今度は逆に、インプロヴィゼーションに特有な「柔軟性」や「自発性の意識」といったものをクラシックの演奏・録音に取り入れようと試みました。 こうした背景的事情が ECM
New Series ならではの特異点を導き、他のすべての「クラシック専門」レーベルから際立った存在となる要因を形作ったのです。 |
|||
ECM
New Series のレパートリーは、まさにECMの姉妹レーベルに相応しく、そのスタート時点から非常に幅広い領域をカヴァーしていました。最初にリリースされたアルヴォ・ペルト
Arvo Pärt の音楽は、New Series およびこのエストニア出身の作曲家の名を、瞬く間に世界の音楽地図上に銘記させるに至ったのです…… |
|||
|
|||
※本記事は、ECM のウェブサイトで発表されたテキストを、著者スティーヴ・レイク氏ならびに ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |