homeへ戻る
ECM NEWS のtopへ戻る
2006年度分のニュース のtopへ戻る
ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
August 25, 2006 |
|
||
今後のECMのジャズ・アルバムのリリースは、マーク・フェルドマン
Mark Feldman の初リーダー作、ピエール・ファーヴル
Pierre Favre の約十年ぶりのECM作品、マイケル・マントラー
Michael Mantler
の履歴書となるアンソロジー、スティーヴ・スワロウ
Steve Swallow が詩人ロバート・クリーリー
Robert Creeley の存在を踏まえた新作……、等々を予定しています。 |
|||
マーク・フェルドマン
Mark Feldman 《ホワット・エグジット What Exit》(ECM 1928) マーク・フェルドマン(ヴァイオリン) Mark Feldman violin ジョン・テイラー(ピアノ) John Taylor piano アンダーシュ・ヤーミーン[アンデシュ・ヨルミン](ベース) Anders Jormin double-bass トム・レイニー(ドラム) Tom Rainey drums マーク・フェルドマン Mark Feldman がECMのカタログに残した演奏は、ジョン・アバークロンビー John Abercrombie の近年の諸作《オープン・ランド Open Land》(ECM 1683)、《キャット&マウス Cat'n'Mouse》(ECM 1770)、《クラス・トリップ Class Trip》(ECM 1846)、そしてまたシルヴィー・クルヴォアジェ Sylvie Courvoisier の《アバトン Abaton》(ECM 1838/39)で聴くことができます。 この新作は、シカゴで声価を高めニューヨークを基盤に活躍する今やその並外れた才能を轟かせるヴァイオリニスト、マーク・フェルドマンによる、ECMでの録音を前提に構想された彼独自のプロジェクトで、大西洋を股にかけた風変わりなカルテットを率いての登場です。メンバーはイギリス出身のジョン・テイラー、スウェーデン出身のアンダーシュ・ヤーミーン[アンデシュ・ヨルミン]、そしてECM初登場となるカリフォルニア出身のドラム奏者トム・レイニーです。 本作で使用されている詳細な音楽的マテリアルはすべてフェルドマン自身によって書かれており、参加演奏者の個々の潜在能力を最大限に活用すると同時に、この非凡なヴァイオリニストが歩んできた道程が納得できる内容となっています。彼はなんといってもジャズの分野ではスイングから“抽象的な”フリー奏法までをこなし、加えてバロック音楽、現代音楽、ナッシュヴィルのセッションに至るまで、どれも同じ水準で取り組んでいる、まさに驚くべき音楽家なのですから──。 Release date: September 26 |
|||
ピエール・ファーヴル・アンサンブル
Pierre Favre Ensemble 《フルーヴ Fleuve》(ECM 1977) エレーヌ・ブレッシャン(ハープ) Hélène Breschand harp ミシェル・ゴダール(チューバ、セルパン) Michel Godard tuba, serpent フランク・クロール(ソプラノ・サックス、バス・クラリネット) Frank Kroll soprano saxophone, bass clarinet バンツ・オエスター(ベース) Bänz Oester double-bass フィリップ・シャウフェルベルガー(ギター) Philipp Schaufelberger guitar ヴォルフガング・ツヴィアウアー(ベース・ギター) Wolfgang Zwiauer bass guitar ピエール・ファーヴル(ドラム、パーカッション) Pierre Favre drums, percussion 本アルバムは映像作家ピオ・コラーディ Pio Corradi が自ら監督・撮影を務めるスイス出身のドラム奏者ピエール・ファーヴル Pierre Favre を描いた映画作品の公開に合せてリリースされるものです。アルバムの内容はファーヴルの新しいアンサンブルを全面的にフィーチャーしたものです。紡ぎ出される音の色彩感は、ファーヴルならではのパーカッション独奏によって基礎が整えられ、そしてファーヴル自身の言葉によれば、「ドラムスとハープと二台のベース、そしてギターが、それぞれリズムの群としての機能を果たすようになっており、その運動の内部で音楽的アイディアが絶えず変転し続けていく形態を取っている」とのことです。 アンサンブルのフロントを務めるのはミシェル・ゴダール Michel Godard のチューバとセルパン、およびフランク・クロール Frank Kroll のソプラノ・サックスとバス・クラリネットですが、時には7つの楽器すべてのヴォイスが対位法的に重なることもあります。さらに21世紀の音楽に相応しく、本作でファーヴルはモーターのように音楽をドライヴさせるニュー・オーリンズ・ジャズの響きや、ルネッサンス時代の音楽に回帰したかのような響きの色彩を活用しています。 Release date: October 10 |
|||
マイケル・マントラー
Michael Mantler 《レヴュー Review (Anthology)》(ECM 1813) 作曲家/トランペット奏者のマイケル・マントラー Michael Mantler が(現時点までの)キャリアを総括した自選「ベスト・アルバム」の提示です。マントラーが踏破してきた道筋は、あの1968年に遡るジャズ・コンポーザーズ・オーケストラから始まっています。JCOA、WATT、ECMといったレーベルで録音を重ねてきたアルバム群は、そのどれもがマントラー個人の徴(しるし)が刻印された作品であるのは勿論ですが、同時に際立った特徴として、ジャズの世界に属する演奏者とクラシックやロックの演奏家が大勢同時に起用されていたり、あるいは前衛文学をテキストに使用したりして数多くの作品が制作されている点が挙げられます。 今回のベスト・アルバムはマントラーの長期に及ぶ並外れて野心的な音楽創作の数々を振り返るのに丁度よい機会を提供するものです。 収録曲のドラム奏者の名前を見ると、トニー・ウィリアムズ Tony Williams、ジャック・ディジョネット Jack DeJohnette というジャズの演奏家に加えて、ピンク・フロイドのニック・メイソン Nick Mason の名前を見つけることができます。また ジャック・ブルース Jack Bruce、ロバート・ワイアット Robert Wyatt、マリアンヌ・フェイスフル Marianne Faithful といったミュージシャンもヴォーカル/歌で参加しています。ドン・チェリー Don Cherry のトランペットが耳に飛び込んできたかと思えば、ファラオ・サンダース Pharoah Sanders が法悦の境地に入ったままテナー・サックスで大騒ぎをやらかしています。 Release date: November 10 |
|||
ECM 1160 |
スティーヴ・スワロウ+ロバート・クリーリー
Steve Swallow w/Robert Creeley 《ソー・ゼア So There》(XtraWATT/12) スティーヴ・スワロウ(ベース) Steve Swallow Bass ロバート・クリーリー(声) Robert Creeley Voice スティーヴ・キューン(ピアノ) Steve Kuhn Piano チカーダ弦楽四重奏団 Cikada String Quartet ベース奏者スティーヴ・スワロウ Steve Swallow はアメリカを代表する偉大な詩人ロバート・クリーリー Robert Creeley と長期間に亙って親交を深めていました。クリーリーの詩は、1979年にスワロウがアルバム《ホーム Home》(ECM 1160)を生み出す霊感の源泉となりました。それから二人は何年もの間に数多くのプロジェクトを企画し、何度もコンサートで共演してきました。 クリーリーはジャズに対して深いシンパシーを感じており、彼が書いた散文を読むと、時にはまるで即興演奏家にも当てはまるようなことが論じられていました。一例を挙げれば──「形式は内容の延長以上のものにはならない」。 そしてクリーリーが書いた詩篇は、言うならば、セロニアス・モンクによるピアノ・ソロと完全に同じで、つねに不要なものをすべて削ぎ落とした実質を備えています。 今回の新作《ソー・ゼア So There》では、チカーダ弦楽四重奏団をフィーチャーしてスティーヴ・キューンのピアノとスワロウ自身のセンシティヴなベース・ギターを背景に、クリーリー本人による詩篇の朗読がジャズと室内楽の文脈のなかに置かれて構成されています。 Release date: November 10
|
||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |