|
Lysøen:
Homage à Ole Bull / Nils Økland どこかクラシカルで、でもフォーキーでもあり、その掛け合わせが結果として実にチルアウトな感じなので、明け方のドライブに重宝した1枚。ハルモニウムを奏ずる
Sigbjørn Apeland のソロ作「Glossolailia」、さらには本作のメンツにパーカッションが加わった
1982 なるユニットの「Pintura」等でも堪能できるゆらゆらした音像に、ノルウェージャズシーンの新たな地平を見た気がする。 ECM NEWS/ECM情報 April
12, 2011 ▼ |
||||
Weightless / Becca
Stevens タイトルを無理矢理敷衍するなら、ジャンルという重力から自由になった音楽ということができるだろうか。高校時代にクラシックギターを、大学ではジャズを学び、声楽曲を依嘱されても平然とこなす才媛は、自身のアルバムではフォークともブルーグラスともつかない不思議な音を奏でる。昨今のモダンフォークとも共振しつつ、メルドーあたりからもラブコールを送られるあたり、そのポテンシャルはまだまだ計り知れない。ピアニスト
Taylor Eigsti とのコラボアルバムも聞き飽きなかった。
|
||||
Sparklehorse+Fennesz 2009年の作品ながら、昨年知って愛聴した1枚。2010年に猟銃で自ら命を絶った、Sparklehorse こと Mark Linkous と電子音の詩人 Fennesz による共演は、電子ノイズとアクースティックギターが美しく混線し合うような傑作。実験的なコラボではあるが、互いの歌心が絶妙に交信しあって、歌モノとしてむしろ聴き入った。個人的にはマーク・リンカスの作品としてはベストの部類。 |
||||
Fable / Tigran
Hamasyan アルメニアの神童のソロ作。神童なだけあって、単なるジャズピアノには終始しない一筋縄ではいかないアルバムをつくりあげて見事。ジャズというカテゴリーにはまったく収まらないストーリーテラーとしての才を遺憾なく発揮し、異教的な香りをまとった新しい「歌」のあり方を高らかにプレゼンする。共演してみたいアーティストはアルヴェ・ヘンリクセンという。それが頷けるのは、ふたりに通底する「歌」の感覚によってだろう。 |
||||
Undun / The Roots ヒップホップ・アルバムには違いないのだが、音の奥のほうに虚無とも呼べそうな静謐な広がりを宿しており、それがほかのどんなヒップホップ・アルバムにはない感興を与えてくれる。テーマはヘヴィでライムの内容も軽々しくはないのに、不思議と静かな気持ちになれる。なんでこんなアルバムが出来ちゃったのか、本人たちにもよくわかってないかもしれない。言いようのない魔法がかかった。そんなふうに個人的には聴こえる。 |
||||
// BONUS // Here Comes the Flood / Peter Gabriel 津波という連想から短絡的に久しぶりに聴いてみた。どういう歌詞なのか調べてみたら実際の津波・洪水とはなんの関係もなく、人びとの思念が電波にのって洪水のように押し寄せてきて自分のアタマのなかと交信しあう、といったヴィジョンを描いたものなのだそうだ。なるほど、これはもしかするとソーシャルネットワークのメタファーだったか、と感興を新たにした次第。自身の1stアルバム収録のものよりも、ロバート・フリップの「Exposure」収録のバージョンのほうがより「気分」で、ECMから出ているノーマ・ウィンストンのバージョンも秀逸。このライブVer.も素晴らしい。 ■ |
||||