homeへ戻る
「オデッサへの手紙」のtopへ戻る

オデッサ
への

手紙

026 - 2


現代における創造的ジャズを聞きたかったらここにある!
噂のジャーマン・インディ・ジャズ・レーベル
NEMU 紹介

クラウス・クーゲル(NEMU代表&ドラマー)インタヴュー

岡島豊樹
Toyoki Okajima

(東欧〜スラヴ音楽リサーチセンター)

 
Klaus Kugel Talks about NEMUand Creative Projects

text by Toyoki Okajima

 
     
   ドイツで2005年に生まれたばかりの独立系ジャズ・レーベル「ネム(NEMU)」が、耳の肥えたジャズ・リスナーに大歓迎されている。まだ、発売タイトルは少ないが、先行きが大いに期待できそうだ。  
 
Klaus Kugel Official Web Site

NEMU RECORDS

 
   ネムの記念すべき第1作『Mars(マーズ、火星)/ジントピア・カルテット』(nemu 001)は、探究心・冒険心が伝わる作曲、新しい感性が伝わる即興演奏、ゆとりのあるスイング/ビート・センスなどなど聴き所豊富なアルバムである。知的と称されるジャズはこれまでにもあったが、『火星』も同様であり、しかも洗練と遊び心を兼ね備えていて、衒学的・高踏的でなく親しみやすい。およそ100年の歴史をもつジャズは、まだ新規開拓の余地がある音楽なんだなあ・・・と感じさせる。  
   ネムは、『火星』のジントピア・カルテット(Syntopia Quartet)のドラム奏者であるクラウス・クーゲルとヴァイオリン奏者のアルブレヒト・マウラーが組んで手掛けているレーベルである。  
   クラウス・クーゲル(1959年生まれ)は、ミッシェル・ピルツ&沖至カルテットで来日したことがある。一流のジャズ・ドラム奏者であり、キャリアは多彩で、共演者リストには特徴がある。それを象徴するのが、近くガネーリン・トリオ・プライオリティとしてリリースすることになっている、コンサートの実況録音を収録したDVDLive At The Lithuanian National Philharmony 2005』(2005年収録、nemu 005)である。  
   ガネーリンの名前にピクンと反応したあなたは、筋金入りのリスナーのご様子ですね。ん?と無反応のあなたには、魅力的なジャズとの新たな出会いの扉を開けて欲しいと願います。ガネーリンは、かつてソヴェート連邦という国にあって秀逸な、そして世界にも他に類をみないジャズを開拓したピアノ奏者/作曲家である。クーゲルはなぜか旧ソ連をはじめとして、東欧の旧社会主義国のジャズメンと共演する機会も少なくない。そして、ニューヨークのコネクションも強い。そこで今回は、その特徴的な活動指向をもっているクーゲルにインタヴューして、根掘り葉掘りたずねてみた。

 
 
01 ネム(NEMU)の音楽指向
02 ジントピア・カルテットの音楽
03 新ガネーリン・トリオの誕生
04 ニューヨーク・コネクション
05 Discography of Klaus Kugel on NEMU
 
01
ネム(NEMU)の音楽指向

 
  ネムのモットーは?  
Klaus Kugel  同時代の作曲作品と即興音楽がネムの主な分野だ。ジャズとニュー・ミュージック(新しい創作音楽の意味)の間を行き来するような作品で、それも、どこが作曲された部分でどこが即興演奏のところか聴き手には判別しにくいようなもの、というのが特徴と思う。今後、多彩なリリースをして行く予定だけれども、それが共通点になるだろう。  
  ジントピア・カルテット、ガネーリン・トリオ・プライオリティ他での演奏から、貴兄が素晴らしいドラマーであることは一聴瞭然です。一流ジャズ・ドラマーという称賛だけでなく、一流打楽器奏者という称賛も送りたいと思います。豊かなジャズ語法、それから繊細な音質・表情のコントロールも見事です。当然、貴兄の出自・成長プロセスが知りたくなります。ジャズ・ドラマーとしては、誰かヒーローを目標にしたという時期はありますか?  
Klaus Kugel  ドラムを始めたのは15歳の時で、当初はディキシーランドジャズ、ブルース、ロックなどのバンドで演奏した。21歳のときミュンヘンのジャズ・スクールで三カ月勉強したんだが、そのときの先生のトマス・シュテッツアー(ジャズ・ドラマー)からジャズ・ドラミングのノーハウと修業法を教わったね。コルトレーン・カルテットの録音を熱心に聴いたから、エルヴィン・ジョーンズから大きな影響を受けたし、トニー・ウィリアムス、ヨン・クリステンセン、ジャック・ディジョネットの影響もあると思う。プロになったのは22歳で、若手ミュージシャンといろいろ組んだ後、ケルンへ行ったら、当時のケルン(1980年代)ではアヴァンギャルド・ジャズが活発で、そんな中でミッシェル・ピルツ(バスクラリネット奏者)と出会い、今に至るまで20年間共演が続いている。FMPFree Music Production)のレコードはあまり聴いていない。アヴァンギャルド・ジャズ、フリー・ジャズの思い出ということでは、22歳頃に南ドイツのジャズ祭で聴いた山下洋輔トリオだね。あのハイ・エナジーな演奏は私にとってその後の鍵になったと思っている。  
02
ジントピア・カルテットの音楽

 
  ジントピア・カルテットの『火星(Mars)』は即興演奏・作曲ともに実に巧みな音楽ですね。メンバー4人とも音楽的な教養豊かにして、即興センスも優れていることは演奏から明白ですね。  
Klaus Kugel  アルブレヒト・マウラー(ヴァイオリン)、クラウディオ・プンティン(クラリネッツ)、ディーター・マンダーシャイト(ベース)、みんな即興演奏と構造の連動について高度な見識の持ち主だ。我々の即興演奏では、一種のフォームをもって演奏するが、そのフォームもまた即興から生まれたものだ。記譜部分は、主に出だしとエンディングでは「グループ表現」という性格が出るようにしている。『火星』の記譜部分はアルブレヒト作なんだ。  
  みなさんの即興演奏、そしてグループ表現ともに実に豊かな土壌から発育したものであろうと感じます。しかも響き・旋律に新味・独自性がある、創造的ジャズだと思います。  
Klaus Kugel  ありがとう。他の誰かの模倣ではなく「自分独自の声」を見つけようとし続けること。ドラマーとして言えば、ビーバップ・ドラミングとかフュージョン・ドラミングとか、その他なんとかドラミングとかいった既成の基準を満たすような真似はしないこと。これが常々心掛けていることだ。  
03
新ガネーリン・トリオの誕生

 
  この聞き手はソヴェート時代のジャズに大変関心がありまして、貴兄がかの旧ソ連のジャズ偉人というべきヴャチェスラフ・ガネーリンと共演していることは、DVDLive At The Lithuanian National Philharmony 2005』の前から聴いていました。貴兄はガネーリン以外にも旧ソ連のジャズ・ミュージシャンとの共演に熱心な様子ですね。特にリトアニアのピャトラス・ヴィシニアウスカス(サックス)ですね。  
Klaus Kugel  私は共演者がどこの出身かということにこだわらないからね。  
  ガネーリン・トリオ・プライオリティはどのような経緯で結成されたのですか?  
Klaus Kugel  旧ソ連時代ヴィシニアウスカスとガネーリンはリトアニアに暮していて緊密に共演していたが、ガネーリンは87年にイスラエルへ移住した。私は1989年にピルツ&沖カルテットでリトアニアのヴィリニュス・ジャズ祭に招待されたときに出会ったんだ。あのときいろんなラインナップで5回共演したが、最初からヴィシニアウスカスとは気が合って、それ以来しばしば共演してきた。1999年に私とヴィシニアウスカスがドイツのミュンスターでジャズ祭出演の要請を受けたとき、ガネーリンを迎えて共演しようと意気投合したわけなんだ。その時の演奏を収録したCDLive in Germany』(Auris Media / Israel )がリリースされている。  
  それは聴きました。同じ年にあなたとヴィシニアウスカスがカルテットで演奏した『Light in the Dark』というCD)もありますね。この1999年の2つの音楽は、DVDLive At The Lithuanian National Philharmony 2005』の音楽とも通底するサムシングを感じさせますね。で、ガネーリン・トリオと言えば、ソ連時代のメンバーでチェカシン(サックス)、タラソフ(ドラムス)とのトリオが歴史的で、その音楽は「多様式」と性格付けられています。実際にガネーリンと共演して、何を感じましたか。  
Klaus Kugel  ガネーリン・トリオ・プライオリティでは音楽のことについて何も話さないままコンサートに臨んでいる。ステージではガネーリンはその存在感、天才的な演奏、いわゆるインスタント・コンポーズ(強いて訳せば同時作曲)によって、我々を導いてくれると言える。このトリオのコンサートで生じる音楽は徹底的にロジカルであり、自然なものだと私は感じている。『Light in the Dark』はDVDの音楽とは当然、大きく異なるものだが、しかし、ヴィシニアウスカスのパースナルな「声」はよく聴こえるし、たぶん私の「声」もね。それがあるから、3つの音楽に共通するものを感じるという感想はあってしかるべきだね。  
  深くて、趣向豊かなあのライヴ演奏が即時的な進行の中で生まれたものとは、さすがですね。ドラマというか貴兄が言ったようにロジックはあるようですが、展開を簡単には予測させない音楽ですね。つねに緊張感を保っているけど、決して息詰まりにはならない。ガネーリンの天才的演出力、ヴィシニアウスカスの旋律的・音色的ヴァリエーションの豊かさ、そして貴兄の繊細なドラミングが相乗した結果ですね。

ところでピャトラス・ヴィシニアウスカスといえば、今やリトアニアの国民的音楽家として著名ですね。ノルウェーのヤン・ガルバレクがジャズ・ヒーローというだけではなく、国民的な敬愛を得ているのと同じように。貴兄はかなり緊密に共演してこられましたが、貴兄からみてピャトラスの魅力とは?

 
Klaus Kugel  はっきりした個性的なコンセプトがある。まさに創造的で、そのうえ多才で、卓越した演奏能力がある。彼はどんなジャズ・スタイルとでも共演できると思う。それも自分のルーツ、つまりリトアニア・フォーク音楽の精神、その深みを失わないままでね。  
  そんな彼氏とあなたの組んだ『Light in the Dark』は、独特の魅力的なメロディ感覚、型にはまらずリラックスして新鮮なスイングセンスやビート、そしてヴァイブレーションと魅力満載でした。そして、ヴィシニアウスカスの文字通り師匠である伝説的なガネーリンとの共演ですから、このDVDLive At The Lithuanian National Philharmony 2005』は歴史的一作だと思います。ところで、ロシアやブルガリア、ポーランド他の東欧のミュージシャンとの共演が多いということは、当地へ何度も行ったご様子ですね。当地のジャズで何か特徴的なことを感じていますか?  
Klaus Kugel  あちこち行ったね。ヨーロッパでは、ジャズ・ミュージシャンというものは自国の風土や伝統音楽を多かれ少なかれ投影するものだけど、ロシア、東欧ではそれが強いところが独特だと思う。  
04
ニューヨーク・コネクション

 
  一方、貴兄は実は一年の半分程はニューヨークで活動するそうですね。主にどんなミュージシャンと?  
Klaus Kugel  いろいろなプロジェクトがある。スティーヴ・スウェル(トロンボーン)のカルテット、ブルース・アイセンバイエル(ギター)、ペリー・ロビンソン(クラリネット)他との「カーニヴァル・スキン(Carnival Skin)」、その他ロイ・キャンベル(トランペット)、ロバート・ディック(フルート)、ケン・フィリアーノ(ベース)他ともよく共演する。私のジャズ・ドラム作法は地元よりも NYC での方がより受け入れられているみたいだ。  
  カーニヴァル・スキンのCDCarnival Skin』(nemu 003)は、とんがった傾向のエネルギッシュかつガッツがある音楽ですね。

では、沖至さんの他では、どんな日本人と共演しましたか。

 
Klaus Kugel  素晴らしいサックス奏者の早坂紗知とか。  
  日本の音楽文化には興味ありますか?  
Klaus Kugel  もちろん、芸術全般、特に日本の伝統音楽にはとても興味がある。美味しい日本料理もね。  
  今度また日本にきたときには?  
Klaus Kugel  前に来たときの思い出はかけがえのないものだ。何度でも日本に行きたいね。日本には素晴らしいフリージャズのミュージシャンが多いから、できるだけ多くと共演したい。そして、日本でぜひガネーリン・トリオ・プライオリティで演奏したい。  
  ぜひ聴きたいです。本日は、多くの質問に答えてくださってありがとうございました。  
05
Discography of Klaus Kugel on NEMU

 

Syntopia Quartet
Mars

Albrecht Maurer - violine, gothic fiddel
Claudio Puntin - clarinet, Bassclarinet
Dieter Manderscheid - bass
Klaus Kugel - percussion, soundobjects

Nemu Records
 nemu 001

 
  記念すべきネムの第1作。知的ジャズと称されたジャズは数あるが、これは探究心、新しい感性が伝わる即興演奏に加え、ゆとりのあるスイング/ビート・センス、洗練と遊び心を兼ね備えた親しみやすさも素敵な現代ジャーマン・ジャズとびきりの話題作!  

Carnival Skin

Bruce Eisenbeil - acoustic and electric guitars
Klaus Kugel - drums, percussions
Perry Robinson - clarinets
Peter Evans - trumpet, piccolo trumpet, slide trumpet
Hilliard Greene - double bass

Nemu Records
 nemu 003

 
  ニューヨーク・コネクションによるプロジェクト。ハイエンド、ハイエナジーのニュージャズ系サウンド。伝説的なペリー・ロビンソン(クラリネット)も参加。  

DVD
Ganelin Trio Priority
Live At The Lithuanian National Philharmony 2005
Nemu NEMU 005
distributed in Japan by POP BIZ Ltd.


artists
Vyacheslav Ganelin (piano, synthesizer, percussions)
Petras Vysniauskas (soprano sax, alto sax)
Klaus Kugel (drums, percussions)

recorded live at the Lithuanian National Philharmonic, Vilnius, May 2005

compositions
1. Conversation I
  33:46
2. Conversation II
  39:54
3. Hommage to Friends
  11:17

 
  バルトのジャズ・ヒーローであるヴィシニャウスカス(サックス)、旧ソ連時代のジャズ偉人ガネーリン(ピアノ)とのトリオによる感動的なコンサート(2005年リトアニアのヴィリニュスにて収録)によるDVD作品。  
  註記

本稿は、
POP BIZ Ltd. 2006年夏に発行した『Doo Bee Doo Bee Doo』第4号に掲載された記事を著者・岡島豊樹氏の許諾を得た上で復刻掲載するものです。200945. musicircus
 

Klaus Kugel Talks about NEMUand Creative Projects

text by Toyoki Okajima

 
NEMU RECORDS and Works of Klaus Kugel /堀内宏公

ガネーリンの新編成トリオのDVD登場/岡島豊樹

ディスク・ガイド:イスラエルのレーベル「オーリス・メディア」

 
 

TOPへ戻る