ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
May 7, 2012 |
|
||
ノルウェー出身のトランペット奏者マティアス・アイク
Mathias Eick と彼が率いるクィンテットが、ミュンヘンで開催されたBMWジャズ賞 BMW
Jazz Awards の最終選考の結果、審査員の選考による最優秀賞に加え、聴衆賞でも見事に最高位の栄誉に輝きました。選考会は2012年5月5日(土)にミュンヘン市内
“BMWヴェルト”のオーディトリアム
BMW Welt auditorium のコンサートホールで行われ、この名誉ある賞をマティアス・アイクと最後まで争った作品も公表されています。それは、スペイン出身のピアニスト、アグスティ・フェルナンデス
Agustí Fernández がベース奏者のバリー・ガイ
Barry Guy とやはりスペイン出身のドラマー&パーカッション奏者ラモン・ロペス
Ramón López と組んだトリオによるアルバム《オーロラ
Aurora》(Maya
Recordings. MCD0601)でした。 |
|||
BMWジャズ賞の審査員は、音楽評論家を始めとして、ミュンヘン市文化局の評議会の代表者、市内のクラブ・シーンの代表者などで構成されています。審査委員会は受賞者の発表に際して次のようなコメントをリリースし、アイクに向けた賞賛の言葉を並べています。 |
|||
マティアス・アイクの音楽は、まず作曲面において傑出した才能を発揮している。二人のドラマーが繰るリズム・ドライブ感と、その上で展開される哀愁に満ちた旋律と和声。お互いに張りつめた緊張感を保ちながらも全体の調和を決して崩さないインタープレイの応酬。にもかかわらず、全てのメンバーがここぞという所で披露する演奏がどれを取ってもベスト・パフォーマンスと言いたくなる水準であるのは本当に素晴らしい。 |
|||
![]() ECM 2187 ECM 2059 |
マティアス・アイク
Mathias Eick がECMに録音したリーダー作は、《スカラ
Skala》(ECM
2187)と《ドア The Door》(ECM 2059)の2枚です。 ECMプロモーション動画(Youtube) |
||
![]() ECM 2016 ECM 1918 ECM 2172 ECM 1876 ECM 1997 |
マティアス・アイクがメンバーとして録音に参加しているアルバムは以下です。 マヌ・カチェ Manu Katché 《プレイグラウンド Playground》(ECM 2016) イロ・ハールラ Iro Haarla 《ノースバウンド Northbound》(ECM 1918) 《ヴェスパーズ(晩課) Vespers》(ECM 2172) ヤコブ・ヤング Jacob Young 《イヴニング・フォールズ Evening Falls》(ECM 1876) 《サイドウェイズ Sideways》(ECM 1997) ECMプロモーション動画(Youtube) 過去のECMニュース記事 |
||
![]() ECM 1852 ECM 1924 ECM 2066 |
ところで、今回の賞を最後まで争ったアグスティ・フェルナンデス
Agustí Fernández の演奏も、ECMの録音を通じてお聴きいただくことができます。彼が参加しているアルバムは、エヴァン・パーカー
Evan Parker のエレクトロ=アコースティック・アンサンブル
Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble による以下3枚の作品です。 《記憶/幻影 Memory / Vision》(ECM 1852) 《イレヴンス・アワー The Eleventh Hour》(ECM 1924) 《瞬間の力 The Moment´s
Energy》(ECM 2066)。 |
||
![]() |
また、アグスティ・フェルナンデスのトリオ“オーロラ
Aurora”のベーシストであるバリー・ガイ
Barry Guy も、ECMに数多くの録音を残しているアーティストです。ガイのECMにおける最新のリーダー作は《フォリオ
Folio》(ECM
New Series 1931)です。 過去のECMニュース記事 |
||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |