ジョン・ケージは何を表現しようとしたのか |
homeへ戻る John Cage のtopへ戻る |
1 |
||
ニューヨークへ出る少し前の1942年前半、ジョン・ケージは、まだシカゴにいた。前年、ケージ夫妻はモホリ=ナジの招待により、打楽器合奏団を組織していたサンフランシスコからシカゴへと移り、シカゴのデザイン・スクールで打楽器を使った音楽を教えていた。そして以前から画策していた電子機器を用いた実験音楽センター設立に向け、引き続き資金集めに奔走していたが、有力な後援者をなかなかみつけることができずにいた。ところが1942年に、《心象風景第2番》および《第3番》を制作したシカゴのラジオ放送局コロムビア・ブロードキャスティング・システム(CBS)から、詩人ケネス・パッチェンのテクストに基づくラジオ・ドラマ《街はソフト帽を被っている》の共同制作の話が舞い込んでくる。ケージにとって、これは実験音楽センターの必要性をアピールする最大にして絶好の機会の到来であり、同時に、この作品制作を通じて、長年思い描いてきた電子音による創作がついに実現できると確信した。放送局の担当エンジニアは、ケージに向かって「この装置があればどんな音だって作ることができる」と請け合った。 |
||
ケージはさっそくオーケストラとさまざまな電子的音響を想定した250ページにもわたるスコアを完成させたが、しかし、そのスコアはエンジニアたちからまったく実現不可能だと言って突き返されてしまう。やむなくケージはパーカッション四重奏と最低限の電子効果音に縮小した版を数日間徹夜で準備して――作品はこのときパート譜の清書とリハーサルの面で献身的に協力した妻クセニアに献呈されている――ようやく番組のための作品制作に間に合わせることができた。(放送は1942年5月31日・日曜日の午後2時から行なわれた。) |
||
不満が残るかたちの放送だったとはいえ、ケージのもとに届いたアメリカ西部の聴取者からの評判は熱狂的なものだった。そこでケージは、シカゴで知り合ったシュルレアリストのマックス・エルンストが、「もしニューヨークに来たら、私たちの家に住めばよい」と語った言葉だけを当てにして、妻クセニアと二人で着の身着のままでニューヨークへと向かう。ところがCBSを訪ねて件のプログラムに関して問い合わせてみると、東部のリスナーの評判はそれほどでもなく、むしろ失敗だったと告げられてしまい、結局、今後の制作協力さえ取りつけることができずに終わる。 |
||
(後にケージは60年代初頭から自作の出版を開始した際、初期のほとんどのスコアは出版社に渡しているにもかかわらず、この《街はソフト帽を被っている》だけは闇に葬り去ってしまった。そのスコア(簡易版)は1990年になってニューヨーク市立図書館のCBS放送の資料群から発見され、その後CDも制作されたが、オリジナル版の音楽はケージの夢のままついに実現されることはなかった。) |
||
|