ジョン・ケージは何を表現しようとしたのか
homeへ戻る
John Cage topへ戻る


 
1
2
3
4
5
6
7
 
     

3




 
 こうしてニューヨークで路頭に迷ったケージ夫妻は、以前シアトルのコーニッシュ・スクールで出会い、自分たちよりも先にニューヨークへ出てきていたマース・カニングハムを頼って、とりあえず彼の同僚のダンサー、ジーン・エルドマンのグリニッジ・ビレッジのアパートに居候することになった(この時ケージ夫妻と一緒に住んでいたエルドマンの夫が、神話学者のジョゼフ・キャンベルだった)。ペギー・グッゲンハイムとの仲違いでシカゴから打楽器を取り寄せる術を失ったケージは、しばらくの間プリペアド・ピアノを使ったダンスの伴奏音楽を書くことで糊口をしのぐ生活を余儀なくされるが、それがカニングハムとの交流を深めるひとつの要因ともなっていく。1942年の《クレド・イン・アス》は、カニングハムとジーン・エルドマンのダンスのために書かれた作品である。

 
   当時カニングハムはソロ・ダンサーとしての地位を確立すべく、短いソロ作品を精力的に創作していたが、ケージはその伴奏音楽のほとんどを作曲していた(未出版の作品もかなりあるらしい)。ケージの伴奏音楽は、多くの場合、実際のダンスの振付・リズム拍に関連して作曲された。そのためふたりの共同作業は密接なものとなり、やがてそれが作品制作を越えた感情的結びつきへと発展していく。それに伴い、ケージの打楽器音楽の最大かつ最良の協力者でもあった妻クセニアとの関係がうまくいかなくなる。ケージが抱え込んだ精神的苦悩の深刻さは、離婚の直前に彼女や自分の両親に捧げる作品をいくつか書いていることからも窺えるが、そこにはまた、当時の一般的な性意識からの抑圧もあったように思われる。ケージの親友であり、アメリカ実験音楽の同志でもあったモートン・フェルドマンでさえ、晩年のケージから贈られた「ゴージャスだ」という作品評に対して「それは僕には充分な言葉ではない。あれはホモの言い草だから」と語っていたことを知ると(現代詩手帖・特集「ジョン・ケージ」(1985)所収、湯浅譲二「ケージと<籠>あるいは<檻>」)、アメリカにおいて、同性愛者が相手にしなければならない社会的差別がいかに大きく根深いものであるのかが想像される。

 
   ケージの死の数週間前のインタヴューに基づくトーマス・S・ハインズの論文『ケージが〈ケージ〉になる前:1912-38 ロサンゼルス時代』によれば、ケージの同性愛は本来的な性向だったらしい。すでに20歳代前半には男性の恋人と同棲しながら、夜になると公園で新しい男性パートナーをもとめて誘いかけることを繰り返して、ケージ自身、自分の性生活の乱れた「カオス」的状況に不安を抱いていたという。この不安が、1940年代にはカニングハムの出現や結婚生活の危機によって、一層強調されて現れていたと見ることができる。
 
   ケージの伝記『ロアリング・サイレンス(咆哮する沈黙)』の著者デヴィッド・レヴィルの示唆によれば、1942年のカニングハムとの初の共同制作《クレド・イン・アス》以降、1944年にかけて書かれた曲のタイトルは――なかにはカニングハムがつけたタイトルも混じっているが――背後に暗く重いテーマの存在を暗示しているものが多い。以下に、1942年から1944年の間に書かれた作品名を挙げる。
 
 
 
  1942

《ダンス》
《かくて大地は再び実を結ばん》
《永遠と太陽の匂い》
 * ジーン・エルドマンのダンスの伴奏音楽。
《ホロコーストの御名にかけて》
 * カニングハムのダンスの伴奏音楽。タイトルはカニングハムの命名で、ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』(フェイバー・アンド・フェイバー版 419p.)から取られた。十字を切る際の決まり文句「聖霊(Holy Ghost)の御名にかけて」の洒落言葉。
《オープニング・ダンス》
《シメラ》
《プリミティヴ》
《先祖のトーテム》
18回目の春を迎えた素晴らしい未亡人》
 * この歌曲では、伴奏ピアノは蓋を閉めたまま指や拳で柔らかく叩かれる〈打楽器〉として扱われている。歌詞はジョイス『フィネガンズ・ウェイク』の一節を自由に再構成して使用。

 
  1943

《アドリブ》
《アモレス》
 * 二人の打楽器奏者、プリペアド・ピアノ兼打楽器奏者のための音楽。タイトルは複数の愛とも取れる。初演はケージ、妻クセニア、カニングハムの三人による。
《チェス・ピーシス》
《私たちの春がやって来る》
 * ペラル・プリムスのダンスの伴奏音楽。
《彼女は眠っている》
《トスト・アズ・イット・イズ・アントラブルド(Tossed As It Is Untroubled)
 * 元々のタイトルは《メディテーション》。カニングハムのダンスの伴奏音楽。やはりカニングハムの命名で、ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』に出てくる「不均等にして縁取りなし(Unhemmed as it is uneven)」を言い換えたものだが、これも「天にも地にも(On earth as it is in heaven) 」の洒落。
《トリプル・ペースト》
 * カニングハムのダンスの伴奏音楽。
《私たちがこんなにも誇らし気に歓迎していること》
 * テノール、ピアノ、打楽器のための作品。ハンヤ・ホルム作のダンスのための音楽。後に《4つのダンス》と改題されて出版。
《部屋》
 * 組曲《彼女は眠っている》のなかの一曲。

 
  1944

《音楽の本》
《四つの壁》
 * カニングハムが台本を書いたダンサーと俳優による一時間の舞踊劇。ピアノによる鐘のような響きや反復フレーズを中心に据えたミニマル・ミュージック風の作品で、語り手は恐れと不安を扱ったテクストを朗読する。(台本は現存していない)
《瞑想への前奏曲》
《ルート・オブ・アン・アンフォーカス(Root of an Unfocus)
 * カニングハムのダンスの伴奏音楽。タイトルはカニングハムによるもので、元は視野を非常に広くとることを意味する写真撮影の専門用語。カニングハムによればここでは「あまり物事をはっきりさせないこと」を意味しているという。
《生成する大地》
 * カニングハムのダンスの伴奏音楽。
《危険な夜》
《……の思い出せない記憶》
 * カニングハムのダンスの伴奏音楽。
《季節外れのヴァレンタイン》
 * 妻クセニアへ贈られたプリペアド・ピアノのための小品。
《クリート》
 * 母ルクレツィア・ケージに献呈。
《お父さん》
 * 父ジョン・ミルトン・ケージに献呈。

 
 


堀内宏公
Hiromasa Horiuchi

 

TOPに戻る