|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
場面十一 |
勘当 |
|||||||
金むらや金兵衛[かなむらや きんべえ]は深川の遊女おまづに随分つぎ込みましたが、おまづは手代の源四郎とできています。まんまと深みにはめられました。 金兵衛は浪費が過ぎて、大店から追い出されました。 |
||||||||
場面十二 |
目黒不動尊前の粟餅屋 |
|||||||
![]() |
【M -】喜多川歌麿筆「今様邯鄲」
大判錦絵:18世紀後期 |
|||||||
目が覚めるとそこは粟餅屋。注文した粟餅ができたところでした。金兵衛は「人間一生の楽しみもわずかに粟餅一臼[ひとうす]のごとし」と悟ったそうでございます。読者には再び謡曲「邯鄲」が聴こえてきたことでしょう。 |
||||||||
「〽百年の歓楽も 命[めい]終れば夢ぞかし 五十年の栄花[えいが]こそ 身の為には是までなり 栄花[えいが]の望[のぞみ]も齢[よはひ]の長さも 五十年の歓楽も 王位[わうゐ]になれば是までなり げに何事も一炊[いっすい]の夢」 |
||||||||
これにて恋川春町『金々先生栄花夢[きんきんせんせいえいがのゆめ]』の部を尾張名古屋のきしめんといたします。 |
||||||||
![]() |