homeへ戻る
rovamimi returnstopへ戻る


rovamimi returns
circumstances, environment, world, family



rovamimi returns
circumstances, environment, world, family



rovamimi returns
circumstances, environment, world, family


多田雅範
Masanori Tada
ロヴァの耳 

クラシック音楽ライヴ・レポート・シリーズ

ニセコロッシ・コンサート・ツアー

/ おやじカンタービレ


no.
subject
044

2013.4


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 19 (全文復刻掲載)

   
091 「合唱の国ニッポン!聴かれるべき日本の歌」
  東京混声合唱団第230回定期演奏会
   
092 「口内調理としてはなはだ日本的なサヨナラ公演の妙」
  ブリュッヘン・プロジェクト「18世紀オーケストラ」
   
093 「おれ、ケマル・ゲキチ。風邪ひいた、お嬢さん方ようこそ!」
  ケマル・ゲキチ ピアノ・リサイタル
   
094 「響きに色彩が見えたピエモンテージのアンコール」
  751回 東京都交響楽団定期公演会Aシリーズ
   
<番外> 岩崎洵奈、ポーランド・ワルシャワでの「第16回ショパン国際ピアノ・コンクール」、二次予選の演奏
030

2011.1.10


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 18 (全文復刻掲載)

   
084 「二日酔い状態のファジル・サイ」
  日本フィルハーモニー交響楽団第622回定期演奏会
   
085 「笹久保伸の軽やかさは高橋悠治の軽やかさ」
  笹久保伸(ギター) ライブ・イン・ロゴバ
   
086 「素朴だといえば素朴なのか伝統芸能のわざ」
  モスクワ・クァルテット 〜グランプリ・コンサート2010〜
   
087 「第3楽章には感動したのだが・・・」
  日本フィルハーモニー交響楽団第625回定期演奏会
   
088 「逃れられないベートーヴェンの偉大さが刻印されたブラームス1番」
  東京都交響楽団 プロムナードコンサート No.341
   
089 「オケの響きを透視するように現れた響紋のかごめかごめ」
  NHK東京児童合唱団第39回定期演奏会
   
090 「渋谷・市野・外山のトリオを目撃せよ!」
  「王政復古」
029

2010.8.1


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 17 (全文復刻掲載)

   
080 「チェロ奏者を超えたリプキンの存在感は20年前のメセニーのようである」
  レオシュ・スワロフスキー指揮 スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
   
081 「会場が息をのんだミカエラ役の浜田理恵さんの歌唱」
  オペラ『ジョルジュ・ビゼー:カルメン』
   
082 「圧倒的!井上道義の伊福部とストラヴィンスキー」
  日本フィルハーモニー交響楽団 第621回定期演奏会
   
083 「日本の梅雨の時期の雨の歌は湿気の影響なのかぬるいだけの演奏に」
  エリック・シューマン ヴァイオリン・リサイタル
028

2010.6.12


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 16 (全文復刻掲載)

   
078 「京都の地での涅槃を聴きにはるばるやってきて、おれ、寝るかー!」
  〜祈り〜 京都仏教音楽祭2010
1部:「音楽で辿る仏教伝来の道 -印度から日本へ-
2部:「黛敏郎 仏教音楽の精華」
   
079 「作曲家川島素晴の才能におののく」
  吹奏楽による奏楽堂の響き3
027

2010.4.18


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 15 (全文復刻掲載)

   
071 「ヴァイオリンの最高峰は彼女だ!」
  イザベル・ファウスト
バッハ無伴奏 ヴァイオリン・リサイタル
   
072 「マッジャーの弾くリゲティ“12のエチュード”をぜんぶ聴いてみたい」
  アレキサンダー・マッジャー・ピアノ・リサイタル
   
073 「エネスクに到来した音楽の稀有な美しさ」
  原佳大とウィーンの仲間たち
原佳大
/ジュゼッペ・マリオッティ/長松谷幸生による2台ピアノ・リサイタル
ハンス・グラーフ教授没後15年によせて 賛助出演:水谷直子
   
074 「これぞ、日本のコンサートだ」
  日比谷公会堂 開設80周年事業 「あのときの感動を再び」
   
075 「おじいちゃんだけどまったく健在であるチッコリーニ」
  ジ・アート・オブ・アルド・チッコリーニ
第2夜:協奏曲
   
076 「B級の現代音楽作曲家にしか聴こえなかったヴィヴィエ」
  アンサンブル・ノマド第37回定期演奏会
時代を創造するパイオニアたち
Vol.3 〜クロードの夢:クロード・ヴィヴィエ特集〜
   
077 「圧巻だったホルンのバボラークとラストのショパンで決めた小菅」
  小菅優の現在 Vol.1 デュオ&トリオ
025

2009.10.18


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 14 (全文復刻掲載)

   
066 「さすがはオペラの開祖、不倫達成の不条理感にカタルシス」
  新国立劇場コンサート・オペラ
モンテヴェルディ『ポッペアの戴冠』(
L'Incoronazione di Poppea
   
067 「アイヒャーは彼らのこのコンサートをECMで出すべきだ」
  超越する音 Time, Sound, and Transcendence
鈴木俊哉
×ガース・ノックス
   
068 「ルービックキューブの早業を見せられている以上の感興に至らないのはなぜだ」
  佐藤俊介 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
   
069 「野田暉行とバッハをカップリングでCDにしてほしい」
  片岡綾乃 パーカッション・リサイタル(東京オペラシティリサイタルシリーズBC バッハからコンテンポラリーへ no.113
   
070 「アファナシエフは、アファナシエフを模倣していた、そのことに飽いていた」
  ヴァレリー・アファナシエフ ピアノ・リサイタル 音楽劇『展覧会の繪』
024

2009.10.18


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 13 (全文復刻掲載)

   
061 「やさぐれた鉄人エル=バシャにタイガーマスクを観る」
  アブデル・ラーマン・エル=バシャ ピアノリサイタル
   
062 「シューベルトのグレートに出直しを命ぜられるおいら」
  東京ニューシティ管弦楽団 第61回定期演奏会
   
063 「旧来の世界にヒビがはいるような高橋アキのシューベルト D960
  高橋アキ ピアノ・ドラマティックVI:シューベルト三大遺作ソナタを弾く!
   
064 「フランス音楽を演奏するテクネーの真髄」
  ガブリエル ピアノ クァルテット日本公演
   
065 「寺嶋陸也プレイズ・ペルト・フラトレス」
  米谷彩子ヴァイオリンリサイタル
023

2009.7.19


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 12 (全文復刻掲載)

   
056 「イシドロ=ゴルトベルクはフラメンコなのだ」
  トリフォニーホール≪ゴルトベルク変奏曲≫2009
イシドロ・バリオ
   
057 「詩人小熊秀雄とサパティスタ民族解放軍副司令マルコスに出会う」
  新しいうたを創る会 第14回演奏会
〜出遭いつむがれる声の種々相〜
   
058 「カンペキな凱旋公演は二期会のおばさまたちをノックアウト」
  紀尾井の室内楽 vol.14
藤村実穂子リーダー・アーベント
〜ドイツ・ロマン派の心をうたう〜
   
059 「山海塾初体験を解釈ゲームの矮小化から開放しなければ>自分」
  『金柑少年』
演出・振付・デザイン 天児牛大(山海塾)
   
060 「一瞬みせた福田進一を上回る官能」
  益田正洋ギター・リサイタル(東京オペラシティリサイタルシリーズBC バッハからコンテンポラリーへ no.111
022

2009.3.1


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 11 (全文復刻掲載)

   
051 「折り紙つきのモーツァルト弾きに途方に暮れてしまう」
  紀尾井の室内楽 vol. 13
菊池洋子 モーツァルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会 第1
   
052 「小澤洋介と仲間たちが聴きたい」
  クライネス・コンツェルトハウスop.26 「弦楽合奏団の夕べ」
   
053 ECMはロバノフを捕獲しシュニトケ作品集を制作せよ」
  ミハイル・シモニアン・ヴァイオリン・リサイタル
ミハイル・シモニアン(ヴァイオリン) ヴァシリー・ロバノフ(ピアノ)
   
054 「ありなんですか」
  上杉春雄
バッハ平均律全曲演奏会
Vol.2
   
055 「世界は上原に陶酔している」
  上原彩子 ピアノ・リサイタル
020

2009.2.1


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 10 (全文復刻掲載)

   
046 「芸術の秋の大運動会を応援しに」
  NECコミュニティコンサート クラシック in 芸術の秋
独奏:黒川侑(ヴァイオリン) 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 指揮:高関健
   
047 「皇太子と聴いた奇跡のイザイとフランクとドビュッシー」
  デビュー20周年シリーズ II 竹澤恭子ヴァイオリン・リサイタル 〜フランス珠玉の名曲〜
   
048 「6にんのピアニストを聴き児玉とジュジアーノに音楽の神さまを視る」
  ルネ・マルタン・プロデュース2008
『ル・ジュルナル・ド・ショパン(ショパンの音楽日記)』
   
049 「さすがだ・・・」
  イェルク・デームス
80歳バースデー・ピアノ・リサイタル 〜傘寿を祝って〜
   
050 「ブラボー!(井上道義とドゥダメルの世界制覇の予兆)」
  グスターボ・ドゥダメル指揮 シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネ
ズエラ(
SBYO
019

2009.2.1


 ニセコロッシ・コンサート・ツアー vol. 9 (全文復刻掲載)

   
041 「プログラムが意図したバッハを参照点としたラヴェルの革命性」
  金澤希伊子リサイタル
ラヴェル ピアノ音楽の極地 独奏曲全曲演奏会(全
3回) 最終夜
   
042 「猿谷紀郎のファイバー・オブ・ザ・ブレスが放った弦群と速度は圧巻」
  サントリー音楽財団コンサート 作曲家の個展2008 猿谷紀郎
   
043 「ぼくたちって楽しいですよねという抑圧について」
  12回 相曽賢一郎ヴァイオリン・リサイタル2008
相曽賢一郎(Vn)、江口玲(Pf)、中村明一(尺八)、安田謙一郎(Vc
   
044 「フラッカーロのテノールはこの東京公演で大関昇進を果たした」
  20082009シーズン オープニング公演 オペラ
プッチーニ 『トゥーランドット』
指揮:アントネッロ・アッレマンディ 演出:ヘニング・ブロックハウス
   
045 「万全の沼尻竜典にそれでも望んでしまいたい一瞬の閃き」
  日本テレビ 「深夜の音楽会」公開録画
読売交響楽団 指揮:沼尻竜典 ソプラノ:大岩千穂
018

2008.12.7


 おやじカンタービレ vol. 8 (全文復刻掲載)

   
036 アプサラス 第1回演奏会
  松村禎三(1929-2007) 室内楽作品展
読売交響楽団 指揮:沼尻竜典 ソプラノ:大岩千穂
   
037 「オールドロックに比するパンクの登場のようなベートーヴェンの革新性を聴く」
  東京ニューシティ管弦楽団 第57回定期演奏会
“ベートーヴェンの新世紀(
2)” 「革命の時代と音楽の革命」【ピリオド奏法による】
   
038 「ホールに暴風雨を起こした廣瀬量平のヴァイオリン協奏曲」
  「現代日本のオーケストラ音楽」 第32回演奏会
指揮:秋山和慶 東京フィルハーモニー交響楽団
   
039 「われ作曲家キュイとソプラノ平山恭子を発見せり!」
  二期会ロシア歌曲研究会 第12回定期演奏会
ロシア五人組
   
040 「忘れてはならない人間と時代状況の証言を背後に響かせる音楽」
  柴田南雄の遺したこと SHIBATA Minao19161996memorial concert
〜没後12年メモリアルコンサート〜 後期の室内楽と合唱曲
017

2008.10.12


 おやじカンタービレ vol. 7 (全文復刻掲載)

   
031 「ラスト数秒の魂を浄化するようなドビュッシー・トーンの存在に痺れる」
  コンサート・オペラ 歌劇『ペレアスとメリザンド』
芸術監督、指揮:若杉弘 東京フィルハーモニー交響楽団
   
032 「フルート奏者としての実力を見せつけた黒田育子」
  「和の響き」 黒田育子&伊藤耕司 フルート&チェロ ジョイントリサイタル
   
033 「有名人を足し算すれば必ずしも勝てない巨人のようなちぐはぐさかな」
  オリヴィエ・メシアン生誕100年 メシアンが残してくれた音楽
堀米ゆず子(
vl) チャールズ・ナイディック(cl) 辻本玲(vc) 野平一郎(p) [ゲスト]谷川俊太郎
   
034 「松平頼則を現代に響かせた木ノ脇と井上の鬼気迫る演奏」
  101年目からの松平頼則 I
日本音楽史上の奇蹟・松平頼則を聴く 〜新古典作品から前衛作品まで〜
   
035 「イタリア協奏曲で起こった予期せぬ感動は演奏者の関知しない場所で起こっていたのか」
  室井摩耶子トークコンサート 「音楽を聴きたいって何なの?」第19
〜壮大な音の殿堂“バッハの真髄”〜
016

2008.10.12


 おやじカンタービレ vol. 6 (全文復刻掲載)

   
026 「リコーダーをコンチェルトの主役を張れるところまで持ってきたラウリン」
  目白バ・ロック音楽祭2008 ダン・ラウリン(リコーダー)
花鳥風月〜リコーダーによるヴィヴァルディ《四季》
   
027 「日本のスタンダードを担ったリスト弾きによるドビュッシーとシューベルト」
  渡辺健二 ピアノ・リサイタル
   
028 「グールドスタンダードを40ねんぶりに更新するシェプキンの歴史的ゴルトベルクを聴く」
  セルゲイ・シェプキン(ピアノ)
アンコール ゴルトベルク変奏曲
   
029 「前衛チャンピオンは75さいになっても飛び跳ねて指揮をしたい心優しくお茶目なおじいちゃんになりましたとさ」
  665回 東京都交響楽団定期演奏会
   
030 「音楽的な成果として弦楽と浄瑠璃をスコアにまとめた三宅一徳の手腕を掲げたいと思います」
  宮本文昭プロデュース II 〜人形浄瑠璃×クラシック〜
015

2008.7.27


 おやじカンタービレ vol. 5 (全文復刻掲載)

   
021 「おれにとっては新イタリア合奏団が単独で演奏したロッシーニがすべてだった」
  新イタリア合奏団 with 高嶋ちさ子(vln)& 曽根麻矢子(cemb)& 高木綾子(fl
   
022 「判定不能だった現代音楽」
  Ex.8 「双子座三重奏団&エクスドット」ツインライヴ
   
023 「オランダの合唱指揮者ダイクストラの日本デビューは成功かつ企画に疑問符」
  3回 目白バ・ロック音楽祭
吟遊詩人とワーグナー&シベリウス
   
024 「はたして菅野以上にメシアンを弾けるピアニストはいるのだろうか」
  菅野潤 ピアノ・リサイタル
メシアン生誕
100周年記念 幼子イエスズに注ぐ20のまなざし 全曲演奏[第1回]
   
025 「椿姫が恋に堕ちた謎に迫るような演技をわたしは観たかった」
  20072008シーズン オペラ
ヴェルディ 『椿姫』 指揮:上岡敏之
014

2008.6.29


 おやじカンタービレ vol. 4 (全文復刻掲載)

   
016 「レーベンクロフトと小澤の放つ演奏にはヨーロッパで日常的に楽しまれている音楽の受容される空気が満ちている」
  小澤洋介 チェロ・リサイタル
   
017 「1曲目に黛敏郎を持ってきたチェリスト宮田大の戦慄の第一歩」
  (財)ソニー音楽芸術振興会創設“齋藤秀雄メモリアル基金賞”受賞記念
宮田大コンサート
with ジュピター・カルテット・ジャパンの仲間たち
   
018 「教養として説明されることを目的にされたドビュッシーの端正な響きを受信する」
  青柳いづみこ ドビュッシー・シリーズ ふたたび in 2008
2回「ドビュッシーとパリの詩人たち」
   
019 「力量のあるソリストが集結したクヮトロ・ピアチェーリが現代を横断して取り上げる弦楽四重奏曲の数々に要注目」
  クヮトロ・ピアチェーリ第4回定期演奏会 〜ショスタコーヴィチ・プロジェクトIV
   
020 「ブラームスに言いたい、浮かれモードで不手際でもったいないで余計な第7楽章、を、責めることにします」
  日本フィルハーモニー交響楽団 第600回定期演奏会
指揮:ジャンルイジ・ジェルメッティ
菅英三子(
S)、河野克典(Br)、合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団
013

2008.6.29


 おやじカンタービレ vol. 3 (全文復刻掲載)

   
011 「この響きを知ってしまった耳は金沢を想い定期的に旅行しなければならなくなるだろうに」
  オーケストラ・アンサンブル金沢 第24回東京定期公演
指揮:井上道義
   
012 「舞台、歌手、指揮、オーケストラ、すべて一級品が揃ったオペラという芸術を初体験しました」
  オペラ ヴェーバー 魔弾の射手
   
013 BACHと綴られる大きな書体は、パーツがすべて中野の顔で出来ていて声を上げてスイングしている」
  日本テレマン協会創立45周年記念 第181回定期演奏会
中野振一郎チェンバロ協奏曲大全
第一集:
J.S.バッハのチェンバロ協奏曲
   
014 「晩年のシューベルトにおいらなりに感じ入った一夜」
  堀米ゆず子の室内楽 I 〜シューベルト晩年の深奥〜
   
015 「オール・ベートーベン・プログラムの日本ツアーで未来にバトンを渡すゲルバーを視る」
  ブルーノ=レオナルド・ゲルバー ピアノ・リサイタル
012

2008.6.1


 おやじカンタービレ vol. 2 (全文復刻掲載)

   
006 「カラフルなメシアンでさらなる次元のピアニズムを胎動させている」
  児玉桃ピアノリサイタル〜メシアン生誕100年を記念して〜
   
007 「クロード・ヴィヴィエ(19481983)というカナダ生まれの現代音楽作曲家の作品におののく」
  アンサンブル・ヴィーヴォ2008公演 2021世紀の創作
Ensemble Vivo 2008 Creative Works in 20th 21th Century European Tendency
   
008 「映像的である響きを印象付け新しい聴衆を獲得した三善作品と読む」
  469回 読売日本交響楽団定期演奏会
   
009 「鈴木輝昭の器楽作品における古典的でありながら現代的である語法に驚愕する」
  Point de Vue Vol.II 邦人作曲家の作品によるコンサート
   
010 「奇蹟の日に明治学院で鳴り響いたかけがえのないマタイ受難曲」
  明治学院バッハアカデミー第47回定期演奏会
明治学院チャペル改修記念
マタイ受難曲 指揮:樋口隆一
011

2008.5.18


 おやじカンタービレ vol. 1 (全文復刻掲載)

   
001 「息せき切って叩きあげたリンドグレーン作曲『メタモルフォーズ I』の躍動」
  竹原美歌パーカッション・リサイタル
(東京オペラシティリサイタルシリーズ
BC バッハからコンテンポラリーへ)
   
002 「プロの合唱団は指揮者を見なくても日々の公演日程はたいへんなのだ」
  東京混声合唱団第214回定期演奏会
「三善晃+谷川俊太郎の世界
2
   
003 「ブレない重心で弾き切った魂のこもった情念のソナタ」
  関野直樹ピアノ・リサイタル「PASSION of SONATA
   
004 「プロの板前とホンモノの包丁による極上の合唱公演、材料の新鮮さは合唱団のみなさんの情熱とか楽しみとか熱意だ」
  女声合唱団 彩
女たちのシアターピース「コワレタイー昭和の少女たち」(
2008年 彩委嘱作品初演)
   
005 「法隆寺宝物館で響いた起伏のある粗いフォルテピアノの意味とは」
  高田泰治フォルテピアノリサイタル

TOPへ戻る