homeへ戻る
rovamimi returnsのtopへ戻る
ロヴァ耳日記のtopへ戻る
| rovamimi returns | 多田雅範 Masanori Tada  
 update 2002. 12.
        10.  | rovamimi returns | 
| ■
        introduction ■ 9・11と山下邦彦 ■ 9・11から1年 ■ 9・11を連想してしまうJポップ2曲 ■ CKB/氣志團/トミフェブ/藤本美貴 ■「ジャズですか。思えばそういうものもありましたねえ。」 | ■
        ジョー・マネリを買う無名のジャズ達人 ■ 庄司紗矢香が奏でたヴァイオリン ■ 今年のジャズ/ドネダ〜齋藤徹 ■ それなりに過ぎる日々 ■ ニセコアンヌプリ ■ ミュージサーカス | 
| 「ジャズですか。思えばそういうものもありましたねえ。」 | ||
| このセリフは、FM東京の衛星放送ラジオMUSIC BIRDで放送している『めしくってます!』(ジャズチャンネル8)で、佐久間駿が平岡正明に向かって言ったものだ。選曲と語りが芸になっているこの番組で聴いた浪曲の初代広沢虎造に、ぼくはショックを受けた。 | ||
| 日本語は音楽だった。 | ||
| わしは世界各地のコアな即興演奏家たちの演奏を聴きながら、音の運動に抗い難く滲み出てくる演奏家の言語感覚を認知することがたびたびあったものであるが、日本語は日本語に相応しい音楽形式を、それも世界に誇り得べき水準のものを、すでに所有していたのだった。 | ||
|  | この広沢虎造の語りにジャズを感じたし、この耳の事件すらもジャズだった。広沢虎造の実況録音盤CDは百円ショップ『ダイソー』で10種類(!)リリースされている(もちろん1枚百円じゃ)。私は今後、この広沢虎造の歓びを受信できるひととしか付き合わないのでそのつもりでいてほしい。  |