homeへ戻る
rovamimi returnsのtopへ戻る
ロヴァ耳日記のtopへ戻る
rovamimi returns |
多田雅範 Masanori Tada
update 2002. 12.
10. |
rovamimi returns |
■
introduction ■ 9・11と山下邦彦 ■ 9・11から1年 ■ 9・11を連想してしまうJポップ2曲 ■ CKB/氣志團/トミフェブ/藤本美貴 ■「ジャズですか。思えばそういうものもありましたねえ。」 |
■
ジョー・マネリを買う無名のジャズ達人 ■ 庄司紗矢香が奏でたヴァイオリン ■ 今年のジャズ/ドネダ〜齋藤徹 ■ それなりに過ぎる日々 ■ ニセコアンヌプリ ■ ミュージサーカス |
庄司紗矢香が奏でたヴァイオリン |
||
ジャズが無性に聴きたくなる。平和台のシャノアールで一服していると、わしの席の横を素通りしてゆくチェックのベストを着た紺のスカートの美少女が。手にしている文庫本。新潮文庫の三島由紀夫っぽい。そうだよな、正しいよな、今どき村上春樹だの龍だの大江だの持たないよな。なんだか美しいよな。1Fのあゆみブックスをのぞく。目についた今月の新刊。なに? 三島由紀夫論? 昭和論? なぜ三島は生き急いだのか? この本、読みたいが金がねえ。それに、その美少女への妄想が残っててのどが渇く。 |
||
「金はないが、やり場のない性急」、ずばりこれがジャズの正体である。おっとガリレオみたいなこと言ってしまったかい? |
||
チャーリー・パーカーがリムジンに乗って横の白人女性にくちでしてもらっているのを横目で見ていた青年マイルス、パーカーが吹く<Another Hair Do>の意味するところもわかっていながら、だから、青年マイルスはパーカーを想起せずには勃起できへんかった不幸、それがこうじて、マイルスはパーカーという中心を奪えないからそれ以外すべてを手中にしようと生き急いた、そういう図式である。 |
||
ジャズが無性に聴きたくなる。CD・LP1万枚が未整理の部屋に戻って捜すよりも、練馬区平和台図書館に飛び込むのだ。マイルス・デイヴィス『ソーサラー』、ポール・ブレイ『フットルース』、菊地雅章『ピアノ・ソロ』、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ『1972ライヴ』、そこそこ揃っておるな。よしよし、わしの進言は役立っておるな。 |
||
オーネット・コールマン『フーズ・クレイジー』、お、CD国内盤化されていたのか! タイトルを読み、「まさしくそれはいまのわしじゃ」と自分に答える。このタイトルの2枚組LPを独身時代に買った覚えがあるがすべて忘れた。メンバー、デヴィッド・アイゼンゾン、チャールズ・モフェット、申し分なし。イントロから始まる60年代の不穏な殺気を背負ったヴァイオリンには、放射した状況の温度までを感じる。どす黒い煙のような音楽のオーラが視界を歪める。オーネット、ヴァイオリンでさえ、すごすぎ。当代きっての即興ヴァイオリン奏者のマット・マネリ(NY在住・ジョー・マネリの息子)がECMというヨーロッパ舞台で舞い放った傑作『Trinity』でさえ、オーネットに比すればオマージュめいているように思え、車のサイドシートに置かれた『Trinity』のジャケットが「えへへっ」と頭をポリポリ掻いて首をすくめているように見える。 |
||
当代きってのヴァイオリン奏者といえば、1999年にパガニーニ・ヴァイオリン・コンクールで史上最年少(16才)かつ日本人として初めてで優勝した庄司紗矢香もそうだ。去年の6月に日伊現代音楽フェスティバル(東京芸術劇場)でニッコロ・パガニーニ作曲<イ・バルビディ>を弾いたが、私はこの時、生まれて初めて音楽の精霊のような空気の揺らぎを見た。それは、はっきりと、オーケストラをバックにした庄司紗矢香の右肩から中空上方に向かって空気が揺らいで背景を陽炎のように映した。CDも聴いておらず初対面の演奏であったが、彼女はわかっている。おそらくオーネットやマットの演奏を聴いて、天使のように微笑むだろう。 |
||
庄司紗矢香の演奏を聴きながら目にした音楽の精霊のような空気の揺らぎ。 |
||
音楽は昨日を知らない若者のものである。 |