| オデッサへの手紙 岡島豊樹 |
■ |
ロヴァ耳 information 006 多田雅範 ▼ 『ソ連メロディヤ・ジャズ盤の宇宙』 岡島豊樹=編 発行:カンパニー社 |
||
『ジャズ・ブラート』(東欧〜スラヴ音楽リサーチ・センター会報) 第8号 目次 ▼ new [2005年9月発行] |
| 028 ▼ . | K・コメダを映画で聴こう ──スコリモフスキ監督の60年代作DVD化等の情報 |
|
| 027 ▼ . | ベスト・オブ・クリョーヒン 「ロシア・ジャズ再考Vol.2 COOLファンタスチカ & HOTロマンチカ:特集セルゲイ・クリョーヒン」のおくればせのお土産企画 |
|
| 026 ▼ . | ||
| 025 ▼ . | 推薦ディスク(LP&CD): 2007年4月22日/第1回「ロシア・ジャズ再考 HOTロマンチカ&COOLファンタスチカ」関連 |
|
| 024 ▼ . | ロシア正教関連音楽のCDについて |
|
| 023 ▼ . | メロディヤLPの民謡・民族音楽盤リスト;中間報告 |
|
| 022 ▼ . | 打楽器音楽の偉大なアーティスト ウラジーミル・タラソフのソロ・シリーズ(ATTO)が ボックスセット(11CD+1DVD)にまとまった |
|
| 021 ▼ . | インタヴュー:ヴャチェスラフ・ガイヴォロンスキイ ロシアの風土・精神・民族性と不可分のジャズの誕生 |
|
| 020 ▼ . | インタヴュー:ニコライ・ドミートリエフ ソ連最後の10年のジャズ状況 |
|
| 019 ▼ . | セルゲイ・クリョーヒン追善 No.3 セルゲイ・クリョーヒン・インタヴュー ポップ・メカニクスの方法 |
|
| 018 ▼ . | メロディヤ・ジャズLPリスト;中間報告 |
|
| 017 ▼ . | インタヴュー:セルゲイ・レートフ 現代ロシア・アヴァンギャルド・ジャズの核心 ソ連〜ロシア前衛アート・シーンの20年を語る |
|
| 016 ▼ . | 鈴木正美(著)『ロシア・ジャズ 寒い国の熱い音楽』 |
|
| 015 ▼ . | セルゲイ・クリョーヒン追善 No.2 まるでピアノ演奏史が人の姿をとったみたいだった |
|
| 014 ▼ . | アルカージィ・シルクロペルの広大な音楽的視野 |
|
| 013 ▼ . | セルゲイ・クリョーヒン追善(没後10年) No.1 List of recordings of Sergey Kuryokhin |
|
| 012 ▼ . | アゼルバイジャン・ジャズの至宝 ヴァギフ・ムスタファ=ザデ (付:アジザ・ムスタファ=ザデの魅力) |
|
| 011 ▼ . | ハンガリー・ジャズについて考える 〜サーバドシュ、ドレシュらのいわゆるイマジナリー・フォークロア・ジャズを例に〜 |
|
| 010 ▼ . | 60年代初期のコメダ・ジャズ |
|
| 009 ▼ . | モルドヴァのアート・ジャズ・フォーク・トリオ 「トリゴン」の来日公演(2001年)を聴いて |
|
| 008 ▼ . | ヤンチィ・ケロシーの魅力 |
|
| 007 ▼ . | 旧ユーゴ1961年、ジャズの陽だまり |
|
| 006 ▼ . | 速成 ロシア・ジャズ入門 featuring メロディヤ・ジャズLP |
|
| 005 ▼ . | 増補版 ボヤンZとバルカン・ジャズの展開 |
|
| 004 ▼ . | 評伝
ピャトラス・ヴィシニャウスカス 〜現代リトアニア・ジャズ界の象徴的存在 (『ジャズ・ブラート』第8号トップ記事: 現代リトアニアの2大サックス奏者探訪・1) |
|
| 003 ▼ . | 評伝
アナトーリイ・ヴァピロフ (『ジャズ・ブラート』第7号トップ記事: 東欧〜スラヴのサックス奏者探訪 第2回) |
|
| 002 ▼ . | ユーラシア・エスノ・チェンバー・ジャズの魅力
feat. ミシャ・アルペリン (2004年11月20日「いーぐる」における講演の増補改訂版) |
|
| 001 ▼ |
評伝
ウラジーミル・チェカシン &
ディスコグラフィ (『ジャズ・ブラート』第6号トップ記事: 東欧〜スラヴのサックス奏者探訪 第1回) |